070707


七夕さ〜らさら〜♪
笹をとりに山へ。←うそ
一種でも追加できればいいな〜。

出発して間もなく警察がトラップを仕掛けていました。どんどん引っかかっているようです・・・。

1.jpg ひっかからなくてよかったよ(^_^;)

それにしてもパッとしない天気だな〜。。。超曇天!
今にも雨が降りそうです・・・(-.-) だいじょぶかな?


で、山についてみると、見事にムシがいない・・・(・_・;)

だいじょぶじゃなかったみたい。

みんな何処に行ってしまったの???

こういうときはホスト採集しかないんです・・・。

と、いうことでサワフタギを探してみると

兄から声がかかる・・・

「いたぞ〜!」

どれどれ???

2.jpg ホントだ〜!!

3.jpg ニセシラホシカミキリ

既採集種だが、ちょっとうれしい種です。

その後も、ムシの数は少なく、カミキリもポツポツと普通種がとれるだけ・・・。

4.jpg トゲヒゲトラカミキリ

この天気じゃぁ、ネキは狙えないだろうな〜。。。

5.jpg 立枯れを見上げる・・・

そうこうしているうちに、若干空が明るくなってきた気がする。
気温も若干上がってきたようだ。
それでも、曇りは曇りなんだけど・・・。

ブツブツいいながら散策していると、目の前を黒いムシが すぃ〜〜っ と横切った。
五右衛門が斬鉄剣を扱うごとく、バサッ!っと網を一振り!

決まった!!!

さて、何が入ったでしょ???

お?これは、みたことないやつだぞ???

そう、こいつは曇りの日によく現れるという噂もある

6.jpg ヌバタマハナカミキリ

よっしゃ〜!!!!(^^)v 決して派手なカミキリではないが、厚みがあるボディーとツヤケシ黒が

なんともいい・・・ガンダムのドムみたいな感じ。

おっと、兄も何か見つけたようです。。。

7.jpg 

あっ!ヒゲナガだ!

8.jpg ヒゲナガゴマフカミキリ

相変わらずブナの保護色ですな〜!

12.jpg ゴマダラモモブトカミキリ

ちょっとずつ明るくなってきました・・・が、時すでに遅しです。

9.jpg 

そろそろタイムアップ時間が近いです。

最後にサワフタギをもう一度見てみると・・・

10.jpg あれはも・も・もしかして!

間違いないっ! 再びヌバタマ出現です。

11.jpg 葉っぱの裏に隠れています。

今日はこの1頭を採ったところで終わりにしときましょ!

結局、天気はイマイチでしたが、何とか自己初のヌバタマを2exs.を採ることができたので

十分満足です。。。

13.jpg かなりツヤケシブラックです。

ヌバタマハナカミキリのヌバタマとは、ヒオウギというオレンジ色の花を咲かせる植物が秋に真っ黒の実をつける、その実の色からとった名前なのでしょうか???「黒」や「夜」の枕詞にもなっているぐらいだからきっとそうなんだろうな〜!!!???

いい名前です・・・。


結果

ヤツメカミキリ
ヒメヒゲナガカミキリ
ナカジロサビカミキリ
ニセシラホシカミキリ
トゲヒゲトラカミキリ
ヌバタマハナカミキリ
タテスジゴマフカミキリ
ゴマダラモモブトカミキリ
ヒゲナガゴマフカミキリ
チャイロヒメハナカミキリ
ナガバヒメハナカミキリ
エゾサビカミキリ
アトジロサビカミキリ