070722


                         (本日カメラ忘れのため全て兄から拝借した写真です)


小雨がふっていますけどなにか?

2台で出発。
目的は長い網を使って未採集種カミキリを狙うこと。
既採集種ながらもう一度会いたいエレガントなカミキリを探すこと。
おまけで、おみやげ用のクワガタを採ってくること。

高速道路を吹っ飛ばし一直線に目的地に向かう。
途中、正面からカブトムシ(と思われる)が飛んできて、フロントガラスにバチン!とあたり、体液でガラスが汚れた!(・_・;)

高速途中には、雨・80km規制とか書いてあるし・・・。

しかし、現地に近づくにつれ、雲の合間から青空が覗けるようになってきた。
やっぱり普段の行いがいいからな〜俺(爆)

車を1台にして、山登り開始・・・。

おっと、ここは寄っておかねばならないでしょう。

高いところに白い花が結構さいている。

3.jpg あたらしい網の活躍のときが来た。

まずはトゲヒゲトラが入る。。。

次は、シマシマ模様のハナカミキリ。。。

もしかしてオオヨツスジ?

と思ったけど、ヨツスジハナカミキリ。。。(^_^;)

そして、またヨツスジが入った?と思い、網をたぐり寄せてみると、

来ちゃったかな、コレ!!(^^)v

2.jpg フタスジハナカミキリ


数少ない他県カミキリ採集の中で出会ったことのあるカミキリムシではあるが、県内では、あまり見かけない種であり出会えてとてもうれしい。

これがとれただけでも、新しい網を買って作った甲斐があったというもの・・・。

その後は、ニンフハナぐらいしか入らず・・・でも十分うれしい!

さらに先を進んでいくと、ブナもそこそこ生えた林に到着。
あれ、いないかな〜?なんて立ち枯れをみたり、あれはいないかな〜なんて洞の中を覗いてみたりしてみるが、狙ったムシは現れず。。。しかし、狙ってないけどうれしいムシ達との出会いもあります。

4.jpg ルリボシカミキリ

既採集種であるが、採れるとうれしいムシである。

その後、背丈ほどあるブッシュの中を歩いている途中に、ルリボシを入れたケースごとどこかへ紛失してしまい、ブッシュの中をさまよい続けた。。。(・_・;)

でも、ラッキーにも見つけることができた。。。派手なケースで良かったかも。(^_^;)

まだ、明るいのだが、そろそろこの場をあとにするとしよう。
どうせ今日またここにくるし! 夜に (^^)v

しばらく車を走らせると、白い花が見受けられた。 未採集な予感!!

草原に潜む極太蛇を横目に見ながら、一目散に白い花エリアへ・・・。
とりあえず、蜂はぶんぶん飛んでいる模様。
ではでは、と、兄がひと掬い。
お、黒いハナカミキリ・・・。一瞬ツヤケシ?とか思ったが、
すぐにツヤがあることが判明。もしかして、また来ちゃったかコレ?
どうやら来ちゃったもようです。

1.jpg ミヤマクロハナカミキリ

以前ミヤマルリハナカミキリを採集したときに悩んだやつなので、すぐにわかった。
以外に採れない一種であり、ぜひとも採りたい一種だったので大変に満足。

その後、サクッっとお土産に喜ばれるミヤマクワガタをゲッツし、灯火ポイントを目指す。

で、夜・・・

よし!蒸し暑くて絶好のコンディション! ライト・オ〜ン!

お〜!順調にカミキリが飛んでくるゾ・・・。

でも、ホソ、ヨツスジハナ、ガロアケシ、エゾサビ、ビロウド、ヨツキボシ・・・

はい、おしまいおしまい・・・(^_^;) 昼も夜もいい成果を期待してはいけないのです!

今日は昼間の未採集種2種がとれたので満足(^^)v(^^)v(^^)v!