090523
朝から仕事でしたが、13時になんとか仕事を終わらせ、家に帰宅することなくそのまま山へと向かいました。。。
あ、カメラを忘れた。ま、よくあることですけどね・・・笑
本日も、未採集トラカミキリを狙って行きますが、狙ったカエデはすでに終わりかけていることでしょう・・・。
本日は、スウィープではなく、ビーティングで攻めて見ようと思います。
ひとまず、100円傘と100円網で白い花を叩きまくります。
チャイロ、トゲヒゲ、ピック、ヒナルリ、カラカネ、トガリバアカネ、ゴマフ、ニンフ、フタオビヒメ、ニセヨコモンヒメなどが入る中、ちょっと嬉しいカミキリも。
チビハナカミキリです。
なぜに前脚だけ黄色なのでしょうか???
思えば、こちらの山でこいつを採るのは初めてかもしれません・・・。
というわけで、ラッキーゲットです!
さて、この時期は、あれが採れるころだと思います。
ミクってみるとしましょう!
ちょっとした水溜りに入るため、長靴に履き替えます。
そして、下草を舐めるように見ていくと、
キヌツヤミズクサハムシがチラホラと見えてくる中、
一頭だけ、異彩な色を放つハムシが見受けられました。
間違いない・・・狙っていた獲物です・・・。
キンイロネクイハムシ
てことは、これがミクリなのか〜!とお勉強をしながら採集します!
その後、場所を変えながら、追加個体を狙いましたが、得られたキンイロネクイは最初の1頭のみでした。
ミズクサハムシは、赤や緑や、銅色が結構とれました。
なんとなくカミキリの親戚のようで、いい虫です。
おまけ・・・
翌日、雨の中、別の湿地帯に他のネクイを見に行って見ました。
本日はフトって見ます・・・。
予想通り、今年も沢山いました。
アカガネネクイハムシ