2002
1月 初材割り
本格的に採集を始めようと決心した今年、正月から初材割り開始。場所は実家付近の昔ノコやコを採った山、初幼虫ゲットを期待して、探して見ると、結果はコクワ♀の成虫。冬にクワガタを採集したのは初めてであり、もうそこで嬉しくなってしまって終了。
2月 初スジ幼虫
ついに鉈を購入!茨城中部(昨年夏に、ミヤマやスジをつかまえたところ)で採集。車で下路を通って約40分。鉈で材を割り続け、コクワ幼虫ばっかり、朽ちた切り株を見つけ削っていると、明らかにコクワとは様子が少し異なるものが出てきた。小さく黒っぽくそして透明がかっている、、、、これは、っっっっっついにコクワ以外の幼虫を採ることができた。おそらくスジだろう。。。その切り株を夢中になって割り、その後数匹ゲット。スジの成虫も出てきたので間違いないだろう!!!・・・夏にコ&スジ羽化
3月 初ミヤマ幼虫
茨城中部で材割りをする。ついに探していたミヤマと思われる幼虫が現れた!大きさからいってコクワ・スジに比べたら明らかにでかい。そしてノコほど頭は赤くない。。。。間違いない。。。。ミヤマだ。ガッツ!!!・・・夏前に、さなぎになる直前に病死
鉈でザックリ事件
やっちまった。茨城中部で、幼虫探しつつ、夢中になりすぎた。30cmほどの朽木を持って、立った姿勢で鉈を振っていたら、、、、、、
「痛っ〜〜〜〜〜〜〜(>_<)」
「やっちまった」
「手切った〜!」
「指とれたか〜?(兄)」
「指はとれてないみたい」
なんか、痛いというよりは、やっちまったっていう感じだ。
一気に血の気が引いてきた。そんな大量に血が出たわけではない。
鉈で切ったという事実に酔っていたのかもしれない。
落ち葉だらけの傾斜で少し横になり、兄の材割作業を応援した。
しかし、すぐに引き上げて、近くのコンビニへ行き、草だらけの体、それに手から血がでてる
状態で、トイレへ駆け込み、とりあえず手を洗った。店員は私を怪しんだに違いない。
そして、その間に、兄にバンソウコウ&マキロンを買っといてもらい、車の中で手当て。
予定より、早い帰宅になってしまった。
やっぱり材割には、軍手は必要なようだ。。。。。