- 皐月 -

2019年 5月



19.05.02-
(Thu) 10kg +αを背負って。。
                                                                                                  
.



せっかくなので 2L×5 = 10Kgの水を
背負い、山登りをしました。
 


某所で実践したいと 必死で 斜面上
に設置しましたが... しばらくしたら
考えが変わり、すべて撤去して帰路
につきました。
目的は、ここ数年の宿題を終える為
ですからね。 多くの条件を考慮して
効率を重視することにしました。

当然、継続中である 第8次調査には
活かしたいと思います。
 
SaperdaLopezcoloniaohbayashii
P
ODANY, 1963
Eumecocera gleneoides
(GRESSITT, 1935)
とりあえず 材箱からは 3頭目になる
ブロイニングと シラホシキクスイが
出てました。 後者はケヤキ材です。
ま、そんなところです。

さて... 1年のピークが あっという間に
訪れて、あっという間に 去ってくよ!




19.05.06-
(Mon) おつかれさまでした 鉾田小学校
                                                                                                  
..
さくら 吹雪の 花の庭
輪になれ 手を組め ほこたの子


今年の 3月で、閉校した 僕の母校。
2004年にも 写真を載せましたが...
こちら
まさか、ここに 子どもが いなくなる
なんてさ。。 寂しいな
僕は 記憶力が すこぶるいいので...
ここへ通った 6年間の 想い出や
映像が、鮮明に残ってるんです。

何らかの施設として利用されるよう
だから、これからも 大切な記憶を
失わず、歩いていこうと思います。
まずは 長い間 お疲れさまでした。
  
んきに 考えころ 美しく
くましい ほこたの子。。

あいうえお 作文も、当時のまんま
タイムカプセル@1974〜2024。
当時は 永遠に先じゃん。。なんて
思えてたけどさ。。 もう少しです。



19.05.08-
(Wed) 谷津の移ろい
                                                                                                  
..

いい天気だな。。 AM 6:50 谷津を
発進です。 右手に写る白い建物は
中央消防署が、谷津出張所として
今年3月まで 使用していた所です。
これまでに 幾つものエピソードが
あったので ちょっと寂しいな。。
谷津の移ろいを 見つめ続けて
どれぐらい 経ったでしょうね。。



19.05.10-
(Fri) 変わらぬうちに。。
                                                                                                  
..

近所の小学校が 大々的に改築され
てるので... まだまだ健在な南小↑を
撮りました。 今のうちにね。。
鯉のぼりも 賑やかだったし
先日は、田舎の母校も掲載したこと
だしさ。。
谷津は、どんどん 変わってます。



19.05.12-
(Sun) アマチュア@大久保
                                                                                                  
..
いい天気だな。。
こんな週末は、山行には もってこい
なんだけどさ。。 やむをえないです。

これも 僕が選んだ仕事ですから。。

AM 8:00 大久保駅へ到着しました。
今日は 試練のアマチュア大会です!
 
124試合。 一部始終を見つめました。
いつもより 大分少なめでしたが
やはり 10時間休み無しですからね...
くたびれました。^ ^;;

大会終了後。。
Y心館の Iio先生が 突然左ストレート
を放ってきました。 危なっ...
お久しぶりです!
そして 嬉しかったです ^ ^
ありがとうございました
 
明るいうちに、部長と谷津へ到着。
いつもなら、ベルクで 70% OFFの
刺身を 大量購入する流れですが...

今日は、下から徐々に完成していく
ビルの写真を撮ったり。。
初ピーターパンへ 立ち寄ったり。。
昔話を 懐かしんで 帰宅しました。
お世話になった 皆さん
何してるかな そうだわ。。
アシスタントしてくれたらな...って。。
そんな ピッタリの方が、ひとり
かつてこの街に いたんだよな



19.05.13-
(Mon) カルガモ@東総工
                                                                                                  
..

東の果てにある 工業高校 敷地内で
カルガモに 出会いました。
多分、池の魚が気になるのでしょう。
どうしても 諦められないんだろうな...
茨城の水辺へ行けば そこらじゅうに
おりますが。。
なんだか ほのぼのしましたよ。 ^ ^
 


調査地 129 種類目は タテジマハナ
となりました。

花がついても 花掬いに殆ど縁がない
エリアだけに、材からの羽化脱出は
ちょっと 嬉しかったです。

その他、キモン、ホソヒゲケブカ ...etc
Parastrangalis tenuicornis (MOTSCHULSKY, 1861)



19.05.18-
(Sat) K-1 Krush FIGHT.101 → 格闘代理戦争@後楽園ホール
                                                                                                  
..
今回も Hayashi.T に 同伴いただき
15:30に 後楽園ホール入りしました。

タイトルマッチが 劇的でしたからね。。
会場は かなり ヒートアップしましたよ。

勿論 超満員札止め と記録致しました。

不可思選手が、こちらを主戦場とする
ことになったようで。。
また ひとつ、楽しみが増えました。
 
そして、21:30〜は abema.TV 主催の
格闘代理戦争の 収録がありました。

クモンは 急遽リング周りで スタンバイ
しましたよ。^ ^

また、ピーター・アーツ に会えました
 
生放送でしたので、終了は 23:30。
水道橋の改札を 0:00 3分前に通過
しました。 “ 当日限り有効 ” の切符が
無駄にならず 済みました w

今日の個人的な採点は。。 55点です。
いまだ 甘いのです。 プロならば もっと
もっと真剣に 完璧に こなさないと。。
運転 → 諸々の仕事を片付けて。。
就寝は 4:50 になりました。



19.05.19-
(Sun) ピンク ムーン
                                                                                                  
..
令和 最初の 満月です。
4月は “ ピンクムーン ” なんだってさ。。
神聖だな。。

とても 静かで、明るい夜でした


Moon you follow me where I go.
Moon whatever I am you know me.
My secrets are safe with you forevermore.



19.05.21-
(Tue) 260,000 km @香取市
                                                                                                  
..

東総の地へ... すごい暴風雨でした。
そして、マイ・カー の走行距離は
260,000 km を 越えて行きました。。

今日は、建築構造設計、建築計画
土木基礎力学 3教科を出題 →採点
終了です。



19.05.22-
(Wed) ブロッコリーの下で
                                                                                                  
..

嵐が去った後は ピーカンが常です。
午前中 2時間程 自然の家 方面へ...
数年ぶりに 境内へ登ってみました。
下から見ても、ブロッコリーだね。。
くたびれた... 森や 風は 優しいな
 



19.05.25-
(Sat) 小さくても ホンモノ
                                                                                                  
..
   
岩手県の 某資料館に収蔵されて
いた考古遺物が、多数出品されて
ました。 すべてホンモノですので
いいの?って いう疑問もありつつ
興味津々で経過を 見つめました。

東北地方の象徴、 遮光器土偶は
65万円越えで 落札されました。
いつもは鷹作が、10万前後で落札
されてますけどね。。
ホンモノが 分かる方もいるんだな
って感想です。

こういった 学術資料ですからね...
地元岩手県の有識者に保管して
いただくのが、本来は正解です。
てか、ホントに いいの??



19.05.28-
(Tue) さすが さんがりあ
                                                                                                  
..
たまに職員室へ行くと。。
“ ご自由に お持ちください ” と貼紙
された 箱買いの飲み物が、差入れ
されてるんです。
職員 皆さんへの 心配りとして。。

まぁ 僕も遠慮なく、そしてありがたく
ご馳走になってますよ。 ^ ^

とりあえず... SANGARIA製の出現率
が、割と高めです。
“ がぶ飲みしたいとき〜!” 等色々
ありましたが。。
昔から、タダでは 終わらないよね。

これなんか、オーソドックスな方だと
思いますけど。。w

サッパリして 美味しかったです。



19.05.29-
(Wed) それが僕の務め それが恩義
                                                                                                  
..
平年並みかもしれませんが。。
今日は とても涼しかったです。
昨日まで、30℃を前後する夏日が
続いてましたからね。。
朝から ホッとしています。

昨日の夕刻ね。。
暫らく お会いできてなかった先生と
踏切りの横断の際に、言葉を交わし
ました。 色々と 事情があってさ。。
ここまで、大分月日が流れてしまい
ました。
狭い町内ですもの... 偶然ではなく
いわば、必然的なことでした。
僕は K-1で歩いてます。 が...
然るべき流れを つくりたいです。



日々の“みちくさ” 目次へ