- 弥生 -

2022年 3月



22.03.04-
(Fri) 卒業のころ
                                                                                                  
..

 
お別れと 出逢いの 移り変わりを
実感する頃に 差し掛かりました。
色んなドラマを 目の当たりにする
んだろうな
今日は 東の方へ。。
 


22.03.08-
(Tue) 卒業のころ
                                                                                                  
..
Ichikawaか Keiyouか... 悩み抜き
Ichikawaと Keiyouの 双方を諦め
ませんでした。
さすがに 片方の式には間に合い
ませんでしたが、双方の皆さんに
ご挨拶ができて 嬉しかったです。

おめでとうございます

せめてもの 務めを果たすことが
でき ホッとしました。

そして しっかりと締め括りますね!
さすがです。 御苦労さまでした
 


22.03.09-
(Wed) 習志野市谷津出身のチャンピオン
                                                                                                  
..
先月27日に開催された K-1GPの
KO集を 公式からお借りします。
習志野市谷津 出身の金子選手。
プロフィール
見事トーナメントを制覇し 王者に
1997年生まれと まだ若いので
これからの活躍も 楽しみです!
 


22.03.09-
(Wed) 住所変更など@習志野市役所
                                                                                                  


この春の 引越しにあたり 諸々の変更が ありまして。。
午前中は 市役所へ行ってきました。 色々大変ですわ。
..

待ち時間に 近所からの出土品が
多数展示してあったので、勉強に
なりましたよ。
ガラスケース内を 凝視していたら
職員さんが 案内板を 右端に寄せて
くれました。ありがとうございます!
で、昼から出校。Akiyama.Tと ドン!
 


22.03.20-
(Sun) K-1アマチュア@大久保GSP
                                                                                                  


k-1アマチュア全日本大会の オープントーナメントが
大久保GSP で 開催されました。
試合前 そして 試合後の一礼には どのような想いと
どれだけの青春が詰め込まれているのでしょうか。。
喜び 悔しさ 次戦への情熱、すべてが素敵でした。
全157試合、様々なストーリーを 見つめました。
..


 


22.03.23-
(Wed) 茨城県産ベニボタルの追加記録
                                                                                                  
..
前報 ( → 2020.No587) に引き続き
茨城県産ベニボタルを 少しだけ掲載
いただきました。 ありがたいことです。
茨城産カミキリムシの記録を 少しずつ
積み上げる傍ら ベニボタルの調査にも
微力ながら時間を注いでます。
このグループについては 大きな宿題
も課されてます。気負わず コツコツ
精進して参ります。


シロモンヒョウタンクモゾウムシ(仮称)
静岡県から ようやく 仮称がつきました!
 


22.03.24-
(Thu) せん吉@千葉市中央区
                                                                                                  
..

本日のランチは 宇宙一ひょうきんな
Akiyama.T と ご一緒しました。
塩ラーメンが とても美味しかったし
楽しかったです! >_<
 


午後から 先生方の招集がありました。
Hayashiルームだった彼、教員になり
戻って来ましたよ お久しぶり!
 


22.03.25-
(Fri) ながれ続けて いくものなのさ
                                                                                                  
..
 ゆく河の流れは 絶えずして
 しかも もとの水にあらず
 久しく とどまりたる ためしなし
 世の中にある人と すみかと
 また かくのごとし

社会や人の流れが、激し過ぎるな。。
だから、日々絶えず 動いているけどさ。。
実際の僕は、精神も 肉体も 大して成長
してません。 そこの部分だけは 少しずつ
ゆっくりと 歩いていきたいんだ。
静かで 落ち着いた 景色に包まれるとね
僕そのものを 安心して開放できるんです。
だんだんに そして一気に 衰え果てて逝く
ころになったらさ... とても穏やかで 優しい
間を 共有できたら きっと幸せだろうな。。
 


22.03.26-
(Sat) ぼくのすみか
                                                                                                  
..
 

 
高校を卒業して以来、ずっと住んで
きた小部屋。 着実に 3000万回以上
腕立て伏せを 積み重ねた小部屋。
沢山考え 悩み、寝て そして起きた
小部屋。。
来年度、もう間もなく 取り壊しに
なる予定ですが。。
感謝の気持ちを込め 半年間かけて
隅々まで綺麗に掃除して 返却しま
した。
間違いなく 僕のために 活きてくれた
空間でした。
僕は 過去を 引きずる のでは無く
過去を背負い 抱いて前進する人間
です。 だから 忘れはしまいよ。

大家さんも 変わったクモンを理解
してくださった、とてもあたたかい方
でした。
沢山の想い出を ありがとう
 


22.03.26-
(Sat) Krush.135@東京後楽園ホール
                                                                                                  
..
 

徐々にギアが入り 火が付くと止まら
なくなる、Krush特有の 熱気ある大会
となりました。
ダウンを奪われ 状況不利になっても
勝負を捨てず くらいついていく姿は
何度見ても感動します。
魂がこもった攻防は まるで少年漫画
の劇中のような 眩しさをイメージさせ
ました。
6月の K-1女子大会@代々木第2に
向け 女子部3試合も盛況でした。
春らしく更なる飛躍を期待できました
 


22.03.29-
(Tue) 第8次調査
                                                                                                  
..

眠たい身体にムチ打って、8次調査を
繋げました。 今年も 沢山の材を担ぎ
降ろしてきましたよ@11.2Km 14352歩。
課題を達成できれば 納得・安心です。
 


久しぶりに この尾根のブナと再会。
昨夏、ヨコヤマ孔が 空いたらしい。。
幼虫は カルスを 食べているようで
最小限の穿孔で済ませています。
成虫が羽脱して数年経つと、ブナは
自身の治癒力で この宿を埋めます。
 


日々の“みちくさ” 目次へ