- 霜月 -

2023年 11月



23.11.03-
(Fri) 自分の部屋@HOKOTA
                                                                                                  
..

かつて。。
長らく生活していた部屋の畳敷きを
フローリングボードに 交換しました。
和室@真壁造でも 不自然ではない
でしょ?白色に新調しサッパリです。
加藤さん ありがとうございました!
さて、どう活かそうかな。。
  


23.11.04-
(Sat) あなどらない人生を爽人の日
                                                                                                  
..
この日は 永遠の存在感を 刻んで
逝かれた方が 生まれた日です。
毎日 毎日 時間を無駄にしないよう
精進しているつもりですが。。
あらためて 気を引き締めて 歩いて
行こうと思います。
無理はしません。 けれど 妥協も
しません。
最低限の コンディションを維持し
続けています。
  


23.11.05-
(Sun) 想い出のテープ
                                                                                                  
..

学生時代 録音していた ラジオ番組の
音声を デジタル化したくてさ。。
夏に ヤフオクで 購入しました。
2004年9月27日深夜。田中麗奈さんの
“ハトあげ”を 最終回だけ たまたま
オールナイトで聴いたのですが。。
初めて MISYAさんの “ BELIEVE ”
Lee-tzsche さんの “ Ogiyodiora ”
スピッツの “ 流れ星 ” を知りました。
引越しの際に紛失していたと思って
いたカセットテープが 奇跡的に出て
きました。 それはもう 嬉しくてさ。。
 


23.11.05
-2-(Sun) 週末の備忘録
                                                                                                  
..
2日間 泥を吐かせた メダカちゃん達を
従来から飼育していた メダカさん達の
水槽へ 移行しました。。
結果 家族数が 倍以上に なりました
これでまた 3年ぐらいは 活気づいて
くれるでしょう。。

先日@3日は 11月にして 27℃という
夏日となり 気分を上げて 鹿行地域を
パトロールしました。
その際 麻生町の小川で メダカの群れ
を発見、自宅へお招き入れた訳です。
 
備忘録。 一昨日@3日 朝の回想。。
いつも 通りから眺めている台地上が
縄文遺跡であることを 把握していた
ので 確認作業に向かいました。

ふと。。 水田際を流れる小川に視線を
送ると 複数の メダカの群れが。。
あたかも 初夏を思わせるような情景
でしたよ。
 


辿り着いた台地上は 畑地となって
おりました。 隅々まで散策しましたが
残念ながら 土器の小さな破片すら
確認することは 叶いませんでした。
坂道を登る途中の環境は アオオサが
潜んでそうな感じ。。蚊の存在が消え
てから 探してみようと思います。
 


つい ムシ・モード に 脱線してしまい。。
懐かしのスダジイ林や、ボコボコ クヌギ
ゾーンを 歩いてから 帰宅しました。
以前のままの環境と 変わり果てた環境
双方を眺めて 刻々と移ろう 故郷の姿を
実感できました。 ほんと 展開早いな。。
 


23.11.07-
(Tue) アクリルケース@30×30×30
                                                                                                  
..

縄文土器を 展示するために アクリル
ケースを購入しました。以前自主制作
にも挑戦しましたが、やはり専門店の
製品が ベストだと判断しました。
大分お高めでしたけど 相応の想いを
詰め込みたいので。 いや楽しみです
 


23.11.09-
(Thu) 博多ラーメン 上々ふくちゃん
                                                                                                  
..

明日からの文化祭に向け 終日準備の
日程のなか Akiyama.Tと恒例のランチ。
2度目の しゃんしゃん ふくちゃん。
久しぶりに 炭水化物を沢山食べちゃい
ましたわ。
 


23.11.11-
(Sat) 秋炎の黄玉@11/11 11:11
                                                                                                  
..

千葉県一 クオリティが高い 文化祭。
そう謳っても 過言ではない 市工祭を
今年も 堪能できました。
懐かしい面々と 再会することができ
ました。 ここでは とても掲載できない
写真を 沢山 撮ることができました。
毎年 これが最後になるのかな??
という 思いで 過ごしてますが。。
またひとつ 繋がりました。
皆さま ご苦労さまでした。
どうも ありがとうございました
 



23.11.12-
(Sun) K-1アマチュア交流大会@大久保GSP
                                                                                                  
..

今日は 新宿でアマチュア大会でした。
AM 7:50 大久保GSP会場入り。。
全183試合 持ち場に関しては 大きな
ミスなく、後片付けをして PM 21:40 に
会場を出ました。 またひとつ クリア。

まだ やれる。 そのことが ありがたい。
コツコツと 繋げていきます。
僕にできることが 立ち技格闘技という
K-1という文化の継承に 少しでも寄与
できるなら お手伝いさせて頂きます。

今日は Nishimura レフェリーと。

残すところ。。
11月23日 マスターズ@後楽園ホール
11月25日 Krush@後楽園ホール
12月3日 アマチュア@大阪176BOX
12月9日 K-1@エディオンアリーナ大阪
12月17日 Krush@後楽園ホール
以上6大会 となりました。
ノーミスを目指して きちんと仕上げたい
です。
   
 


23.11.23-
(Thu) K-1アマチュア THE MASTERS@水道橋後楽園ホール
                                                                                                  
..



今日は 40歳以上のアマチュア選手が
格闘技の聖地へ集い、夢のリングで
全力で闘いました。 最高齢は 68歳!
世代を感じる 各々の入場曲を流し
プロのMC、ラウンドガールも 華を沿え
感涙ありきの 全43試合でした。
また 新たな挑戦に 感謝と精進。
 


23.11.25-
(Sat) 総合技術コンクール → Krush.155@水道橋後楽園ホール
                                                                                                  
..
県内の工業高校生が集い それぞれの
専門分野で 技術を競いました。
最も関心ある 建築設計製図部門では
2年連続で 市川工の生徒が 県知事賞
を受賞。 毎夜遅くまで 指導にあたって
いた Hayashi.T ご苦労さまでした!
また 測量部門では、京葉工が 各賞を
独占し 流石だなと思いました。
今回は開催校でもあったので 会場作り
から 本当に ご苦労さまでした。
その他 計算技術部門でも 知った面々
が各賞を 受賞しておりましたし。。
お付き合いの長い先生方も 各校から
沢山 いらっしゃって 和みましたよ。
最後まで 見届けることは 叶いません
でしたが 良いときを 過ごせました。
 




その後 15:30 に後楽園ホール入り。
Hayashi.T も いつも通り 駆けつけて
フォロー くださいました。
満員御礼の 会場では、Krush らしく
バッタバッタと KO劇が続きました。
破壊と 非日常のリング。
ファイターは 命を削り 前を向きます。



またKANA選手に 唯一日本人で勝利
した 壽美選手の 引退セレモニーが
催されました。“ まだ キックボクシング
を続けたかった ” 純粋な言葉が 身に
沁みました。

最後に 10カウントゴングのお役目を戴き
MC 白瀬さんに 繋ぎましたよ。
後日 公式から動画をお借りします。
感謝と精進。
 


日々の“みちくさ” 目次へ