 |
.. |
2日間 泥を吐かせた メダカちゃん達を
従来から飼育していた メダカさん達の
水槽へ 移行しました。。
結果 家族数が 倍以上に なりました
|
これでまた 3年ぐらいは 活気づいて
くれるでしょう。。
|
先日@3日は 11月にして 27℃という
夏日となり 気分を上げて 鹿行地域を
パトロールしました。
|
その際 麻生町の小川で メダカの群れ
を発見、自宅へお招き入れた訳です。
|
|
|
|
|
 |
|
いつも 通りから眺めている台地上が
縄文遺跡であることを 把握していた
ので 確認作業に向かいました。
|
ふと。。 水田際を流れる小川に視線を
送ると 複数の メダカの群れが。。
あたかも 初夏を思わせるような情景
でしたよ。
|
|
|
|
|
 |
|

辿り着いた台地上は 畑地となって
おりました。 隅々まで散策しましたが
残念ながら 土器の小さな破片すら
確認することは 叶いませんでした。
|
坂道を登る途中の環境は アオオサが
潜んでそうな感じ。。蚊の存在が消え
てから 探してみようと思います。 |
|
|
|
|
 |
|

つい ムシ・モード に 脱線してしまい。。
懐かしのスダジイ林や、ボコボコ クヌギ
ゾーンを 歩いてから 帰宅しました。
|
以前のままの環境と 変わり果てた環境
双方を眺めて 刻々と移ろう 故郷の姿を
実感できました。 ほんと 展開早いな。。
|
|
|
|
|