- 弥生 -

2024年 3月



24.03.01-
(Fri) 再検診
                                                                                                  
..

腎機能に関する 各値が思わしくない
ようで、休暇をいただき 再検診。
採血・採尿・超音波検査etc を踏まえ
ご専門の先生から セーフ判定を賜り
ました。 これで また前へ進めます。
年度の区切り バタバタの3月です。
 


24.03.06-
(Wed) 卒業式
                                                                                                  
..

毎年この時期に訪れる 門出の式典。
将来への展望、数々の思い出、名残。
それぞれの想い、感謝の気持ち。。
またひとつ 素敵なドラマを 見させて
いただきました。
“ ありがとうございました ”
 


5度目の式を迎える 担任の先生は
今回も 時間を掛けて 教室や廊下を
彩りました。
バリ厳しいけれど 愛情いっぱいの
尊敬できる 先生です!
 


24.03.07-
(Thu) 市場でランチ@長谷川食堂
                                                                                                  
..

お昼休み。 近くの市場へ 出掛けて
鉄火丼+ラーメンセットを食べてきま
した! 定期考査中の お約束♪
Akiyama.T は オモろい!でも早過ぎ
るのですよ。。食べるのが。。笑

今日は 科目衛生防災設備 の採点
と 成績処理で終えました。
各校 異動のニュースで 盛り上って
おります 笑
 


24.03.08-
(Fri) 涸沼のヒヌマイトトンボ@るりぼし54号
                                                                                                  
..
廣瀬先生と ヒヌマイトトンボの一冊が
届いておりました。
功績、回想などなど 学術的であり。。
茨城県の自然史であり。。
様々な足跡が 刻まれておりました。
編集部の皆さまは 素晴らしいお仕事
を されました。
どうも ありがとうございました。
 


24.03.09-
(Sat) 出土しました@ほこたのあけぼのIII
                                                                                                  
..

深く 深く 掘り下げていったところ。。
底面を含む 大型の土器が出土しま
した。 割らないように 時間をかけて
周囲の土を 取り除きました。
久しぶりに こころ踊りましたよ。
  
先月10日に発見した
“ 輪をつなぐ土器片 ” は 今回の
大型土器との 架け橋 にもなりそう
です。 まさに 重要な一かけら。
まだまだ 全体の45%ほどですが
これまで掘り出した 全土器片が
どこかで つながることに感動して
います。
 


24.03.14-
(Thu) タンタンメン本舗宮野木
                                                                                                  

..

今週も 隙間時間で ランチしました。
Akiyama.T 次年度からも あちこちを
パトロールしましょう。よろしくです!
シラバス+ 学習指導計画も完了。
あとは 皆さまの 配置を見守るだけ。
いや... 僕なりの任務 発動するかも。
 


24.03.16
-17-(Sat-Sun) ほこたのあけぼのIV
                                                                                                  
..

16日。
9日の延長で 路面際 〜 路面下部を
深堀りして再チェック。 結果 何も出ず。
更に 9日ポイントの周辺を 浅堀りした
ところ、並行して収集していた もう一つ
の 深鉢型土器片を発見しました↓。
  


9年前の 取りこぼしでしたね。
繋がらずも 概ね どの辺に位置する
かの予測はできました。
←翌17日にも 浅掘り延長 追加無し。
 


24.03.20
-(Wed) TRHD presents K-1 WORLD MAX@国立代々木競技場第一体育館
                                                                                                  
..

WORLD MAX が帰ってきました!

時を経て。。
日本人選手のレベルが上がっても
海外勢の レベルは それ以上に。。
結果は 残酷ですが それが本当の
WORLD GP、そして MAX です。

本日も お仕事が大変な折 御協力
くださった Hayashi.T ありがとう。
  


かれこれ 16年ぶりになりますか。。
魔裟斗さん、佐藤さん らと 並ぶ
MAX のレジェンド 武田幸三さんと
引退試合当時の 思い出話を。。
写真を撮ってくださった 奥さまも
ありがとうございました。
 


24.03.
24-(Sun) K-1アマチュア全日本大会@大久保GSP
                                                                                                  
..

今日は アマチュア全日本大会でした。
全191試合 ノーミス・クリアできました。
当たり前のことです。
MCさん不在の穴を 今回は Fくんが
埋めてくれました。13時間 耐久業務を
みんなで 完走しました。
  


24.03.
27-(Wed) 土器の修復
                                                                                                  
..
16日に採取した 貴重な土器片を
組み込むため 大がかりな作業を
開始しました。

まずは隅入れから。。
  
そして 刳り抜き作業。
彫刻刀で 丁寧に。。

地味ですが 割と 根気が要ります。
1時間30分ぐらいで 完了。

“終わったー!” そんな達成感が
得られましたよ。
 
そして 隙間ピースの作成。
接着して良いのは ホンモノどうし。
将来 いつでもバラせるように、、
そんな ルールでやってます。
なので ピッタリと きつめにハマる
ピースが必須です。。

粘土は 乾燥によって 収縮や反り
などの変形が絶えませんので
その都度 隙間を埋めて 削ってを
繰り返し 焦らず時間を掛けて完成
させたいと思います。
 


23.03.30-
(Sat) Krush.159@東京後楽園ホール
                                                                                               
..

KO決着や 一進一退の攻防が続き
熱気に包まれる Krushの空間。
非日常でありながら それも従来の
とおり。 創り上げる方々の顔ぶれも
落ち着いて、いよいよ再始動やな。。
そんな兆しを感じました。
ニューヨーク、サラエボ、シチリア
クリチバ、K-1WGPは 各会場を巡り
大阪、代々木で締め括られます。
   


23.03.31-
(Sun) 明日から新年度
                                                                                               
..

千葉県某所。 この景色を知る方は
運転慣れしていると 思われます 笑
昼過ぎには 京葉工業を切り上げて
実家へ帰り 久々に カフェに誘われ
ました。 喜んで 付き合いましたわ♪

明日から 新年度がスタートします。
   


日々の“みちくさ” 目次へ