 |
.. |
チェックポイント ( エリア ) A 〜 E に従います。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 2024年 3月 02日
まずは Eエリア。
雨日が続いた直後の この日は
地面に浮き上がった石鏃が得ら
れるのでは?と。。
“堀り” ではなく “表採” に徹し
ました。
|
|
|
|
 |
|
Kamata さんの畑地@左側と
右側の休耕地の狭間に 延びる
畦道をチェック。。
|
|
|
|
 |
|
南へ向かって歩き。。
突き当りの手前で ストップ。
割と大きな オレンジ色の土器片が
見えたので 近寄って見ると。。 |
|
|
|
 |
|

むむ!? 土器片に対する興味は
一気に薄れ... その傍に落ちていた
チャート製?サヌカイト製?の石器
に釘付けとなりました。 |
|
|
|
 |
|
指で 土を落とすと。。お見事!
チャート製の石鏃でした。
探し始めて 5分もたたずに。。
幸先良いです。
|
|
|
|
 |
|

続いて 西側 (右側) の休耕地を
覗いて見ると。。 まさか。。 あれも!?
|
|
|
|
 |
|
丸っこいけど 石鏃っぽい。。
最近 視力の悪化が 著しいので
拾いあげて じっくり見つめれば。。 |
|
|
|
 |
|
やっぱり石鏃でした。 |
|
|
|
 |
|
さらには Eエリアの “E文字表記”の
場所でも 石鏃の破片を発見!
|
|
|
|
 |
|
あっさりと この 3つが拾えました。
更には Kamata さんの畑でも
チャート製を含む 2つの破片を追加して
合計5つになりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
次に Bエリア。 |
|
|
|
 |
|
雨水で ビチャビチャの路面に
早速 白い破片を発見! |
|
|
|
 |
|
拡大。 精巧な作り。 |
|
|
|
 |
|
最後は Aエリアにおける
ハウスの谷間を 歩いて行くと。。
|
|
|
|
 |
|

先端が尖った 素晴らしい石鏃を
発見!サヌカイト製かな??
これは嬉しかったです。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
今回の拾いもの。。
上段4つと、下段左端が Eエリア
下段真ん中が Bエリア
下段右端が Aエリア
随分と久しぶりだし 雨あがりだったし。。
見つけられる 予感がしましたよ 笑
本来は こんなに次々と出逢えるもの
ではありません。
次回は 土器掘りを頑張ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|