採集履歴
“2003年 秋のクワガタ採集” 編(3)
03.09.14 (Sun) 快晴 Mt 「そっちの山へお散歩に」 |
カラッとして、とてもいい天気だ。 そして日に日に、大分涼しくなってきた。 今日は、山地生の柳の様子でも見に行ってみよう。 昨晩は食べ放題に行って、甘い物で腹を満たし、幸せだった♪ その余韻からか 午前中はトレの後も、随分とゆっくりしてしまった。 出発は14:05と、遅め。 余り時間もないが このまったりとしたテンションそのままに 秋の風に吹かれながら、のんびりドライブしてこよう。 |
〜 そっち方面へ 〜
本日もハンドルを握るのは相棒。
目的地は、とりあえず北の山間部である。
出発は遅かったが、急がず、下道をノロノロ行った。
選んだルートは、クロゲンなど、水棲昆虫の採集報告が多い地域を横切る…
道中で、今後、ゲンが採れそうな水源の在処でも確認できれば…という腹だった。
しかし実際は、特に車を降りてチェックする事はなく
只々、車窓から自然の雰囲気を観察するだけに留まった…。
今日の所はマクロに見ておけば良かろう。
田んぼが沢山あったが、清流の流れは速かった。
本格的にやるには、何歩も踏み込んで、環境の良い水溜まりを探さねばならないだろう…。
じきに、県内では結構標高のある「ハゲ頭」をやり過ごし
一度、よその庭へ出て
「そっちの山」方面へ流す事にした。
棚田が見える田舎道を登り
少しずつ標高を上げていくと
乾いた青空を背景に
とても清々しい景色が広がったので
車を停めて相棒が写真を一枚。
なんと気持ちのいい午後だろう♪
本日は、秋晴れです…。
〜 夏の余韻 〜
この時期になっても、クヌギやコナラを主体とする雑木林が見えるとつい気になってしまう。
助手席から、流れていく崖の上の林を何気なく眺めていると…
「おっ!とてもいいクヌギが見えたぞ!」
ほんの一瞬だったが、間違いない。
それだけのインパクトがあった。
咄嗟に相棒にストップをかけて50m程バックしてもらった。
車を降りて、素早く崖の上へ駆け登ってみる。
「ほほぅ、これはなかなかのものだ。」
樹皮めくれが沢山あり、樹液焼けの跡もびっちりついている。
そんな太いクヌギが4本程あった。
この手の樹は、陽当たりが良い林の外側に生えているケースが多い。
客人の方は
相棒が好きなミヤップの♂(他、お約束でス〜ジ〜)がしっかり付いていたので
とりあえず手招きをして彼を呼んでみた。
そそくさとやってきた相棒は
「久々に夏の風景が見れた♪」
と言ってご満悦であった。
良かった×2☆
よそ様の庭での確認なので、今年75頭目のミヤップとしてカウントする訳にはいかないが
来年の夏になれば、みちくさしがいのある、楽しみな場所を発見する事ができた。
撮られていました。 私…。
まだいました…ミヤップ(♂)。
〜 柳帯の中へ 〜
上記ポイントから少し行くと、まだ標高はさ程でもないが、方々に柳帯が見えてきた。
まずは以前にも一度訪れた事がある、ガードレールの横、土手の下に群生している柳帯へ降り立ってみた。
ここには幹の直径20〜30cm程の背の高い柳が結構生えている。
相棒と二人で、それらの木々を蹴飛ばしてみると
ちらほらとアカアシクワガタが降ってきた…
結果は2♂1♀ほど…あらら?ちょっと少なめかなぁ。
大分陽も落ちてきたし、そのせいだろうか??
とりあえずは、いてくれてありがとう♪
君たちが本日の主役なのです☆
アカアシクワガタ(Dorcus rubrofemoratus)♂
アカアシクワガタ(Dorcus rubrofemoratus)♀
ついでにゴマchanことゴマダラカミキリも降ってきた♪
普通種だが、とても綺麗で、お気に入りのフトカミキリ亜科に属する。
柳帯では良くお目にかかるが
他に、ポプラ、ミカン、クワ、イチジク等を好み、♀はその幹に産卵し
幼虫は材部を食すると言う…。
まぁいわゆる害虫なのである…(^-^;
体長は大型の個体で35mm程度。
ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)
〜 お散歩終了 〜
その後、別の柳帯「ドンブラコ」に移動してみたが
側溝の横で1♂…
「小鳥屋」の山頂付近では、4♀であった。
う〜む、3ヶ所回って3♂5♀か…いくら日没前とは言え
この山のポテンシャルはこんなものではない筈だが…
今年の冷夏が影響しているのかな!?
そんな疑問を抱きつつ
時計の針はあっと言う間に18:00を回った。
この時期なので、既に陽も沈みかけている…
灯下に移行するつもりはないので
そろそろお開き、下山しよう。
帰り道は、お金をかけて…
高速移動中、母親から
「マヨネーズ買ってきて!」
との指令が下った…(^-^;
了〜解☆
本日の旅は、お散歩感覚ではあったものの
短時間ながら割と楽しい採集ができた♪
相棒も納得しているご様子。
これで良しとしよう☆
〜 後記 〜
先程のマヨネーズは、今夜のおかず、ポテトサラダに使用された模様。
実家へ帰れば、黙っていても食事にありつけるからありがたいものだ♪
食後、ストレッチをしながらぼんやりと考えた。
減っているのかな?アカアシクワガタ…
本日は、秋晴れの中の心地よい散歩、来夏に向けて楽しみなポイントの発見♪
しかし、チョビッツ気がかりな点も残る採集行であった。
また後日、じっくりと時間を掛けて山の様子を確かめてこよう。
明日は敬老の日でお休みだ☆
〜 主な確認種(全てリリース) 〜
●クワガタムシ科
ミヤマクワガタタ : 1♂
アカアシクワガタ : 3♂♂♂ 5♀♀♀♀♀
●フトカミキリ亜科
ゴマダラカミキリ