茨城アートとの出会い

日常見かけたトラックと、その感想を
日記のページから 随時抜粋します。



07.07.27-
(Fri) 久しぶりに一節丸
                                                                                                     
..
ハンドメイド仕上げの味があります。

ドア、観音開きの飾り文字はHPタイトルの原型です。
今日は、運転免許証を更新する為
約2時間の講習を受けに行ってきました... (^ ^ヾ
たかが更新に これで2日も潰しました。
これから3年間... 例え 無事故・無違反だったとしても
次回更新時には、再び同じ講習を受けねばなりません。
(違反暦は 5年間残ると言うことで。。)
昨年・一昨年のしわ寄せが
いつまで〜も続きますね... (^ ^ヾ

話は変わり、帰りには 中学時代 大変お世話になった
トラックのオーナーさんと バッタリ会いました!
久々の再会に、懐かしい話題で盛り上がる最中も
色々な方々から声をかけられているご様子で...
相変わらず、人柄の良さが滲み出ていました。。
茨城名物 “MAXコーヒー” ご馳走様でした♪...m(_ _)m
私の 青春の一ページもよろしくです!→ m(_ _)m




09.12.13-
(Sun) アートとは...
                                                                                                     

... 午後、近所をドライブしていたら
久しぶりに 黒翔会の大川さん とお会いしました!

一節丸、未だ 健在ですね。
中学・高校時代... 私はこの車の大ファンで
いわゆる 追っかけ をやってましたから
見かける度に、感慨深くなります。
( → 常陸之國の芸術家

もう 20年ぐらいになりますか??
趣味というものは、やはり マイペースで
続けていくに限りますね。

ローンまで組んで、でっかい花火を打ち上げたい
気持ちも分かりますけど...
それは×2、きらびやかですが
その感動は、一瞬で終わってしまうものです。。

仕事の相棒を大切にする 心意気が
ハンド・メイドによるデコレーションから
うかがい知れますね☆
アートとは、個性のある主張だと思います。

コーヒー、御馳走様でした♪... m(_ _)m

R地区調査編も、着々と進めております。。



常陸之國の芸術家へ