2005年12月

12月31日(土)
大晦日です。もうすぐ年が明けます。
ちょっとの時間を利用して、材をひろってきました。。。
幼虫入っていそうです。
12月30日(金)
昨晩は寿司を食べ、そしてアイスを食べました。年末、よい時間がすごせました。。。
で、今日は、予定どおり、タブノキめぐり・・・、期待できそうなタブノキがありま
した。
もしかしたら夏に出会えるかもしれません。赤い彗星・ホシベニに・・・。
12月29日(木)

松井秀喜は日本代表辞退したらしいね。契約上の問題?それともヤンキースでチャンピョン目指すため? まぁ、日本の4番には松中がいるし!!

また、大学時代お世話になった大家さんにお菓子をいただきました(^o^)。もうすぐ90歳になるそうです。先月、ぎっくり腰になり入院したそうですが、もう元気に動いているそうです。よかったよかった(^^)

大掃除しながらテレビを見てて思ったこと・・・長州小力・・・なんで飽きないんだろう???何度見ても笑える。ずっとネタも変わらないのに・・・。その容姿には笑をとる要素が盛りだくさんである。でも、長州ファンはどう思ってるのかな???
12月28日(水)

御用納め・・・今年最後の仕事で、来年につながる期待大の結果が出てきてくれた。(^o^)
我を見捨てなかった・・ありがとうラビリンチュラ様・・・。

明日は大掃除&年賀状作成(予定)、で、明後日が採集(希望)。
12月27日(火)
ミラクル・・・。
欲しいと思っていたものを、以前(数ヶ月前)お店に見に行ったが、予想以上に高かった(約3000〜4000円?)ので買うのを諦めた。。。なんと、今日の仕事の帰り、外を歩いていると何か硬いもの踏んだので下を見ると、その欲しかったものとほぼ同等品が落ちているではありませんか(@_@。これも何かの縁だ!(笑)ありがたくいただきます(^o^)/
今日はそれ以外にも欲しいものが手に入ったし、仕事で滞っていた実験が1歩前進したりと、ハッピーな一日でした。
12月26日(月)

サンダー♪ バードーーーー♪

61.jpg ジェット・モグラ

先日、ガチャガチャでゲットしたオモチャです。
写真下方のリモコンで動きます。地面にも潜りました。
中国製で多々問題ありです・・・(^_^;)。
3回やったら飽きそうです・・・(^_^;)

フィギアスケートの五輪代表が決まったそうです。15歳の浅田真央(?)選手が、五輪に出られなくて「かわいそう〜」という声をよく耳にします。
正直、あまりこの競技に興味はないのですが、私的には全然かわいそうだと思いません。スポーツに年齢制限があっても何の不思議もありません。「かわいそう〜」といってるマスコミや街中インタビューを見てると頭が悪そうに映ります。
12月25日(日)

(昨日から足の裏がいたい(>_<)・・・先日のテニスの影響???)
大学同期数名と会ってきました。そして冷凍マンモスを見てきました。
愛知博に行かずとも、お台場でチケット買うのに10分ならんだだけで見れました。
エジプトのピラミッド発掘や、恐竜の骨の発掘、遺跡発掘・・・。昔憧れてました。
冷凍マンモスには考古学ロマンが写ってました。
冷凍マンモスを発掘しているプロジェクトチームの笑顔が頭に浮かびました。
それと・・・
同期の一人がバスの運転手で、バス屋の裏事情が聞けたのがおもろかったです。

と、いうわけで、この週末も虫採りはしませんでした。
近々、タブノキでも探しに行ってみたいと思います。

この日記、M-1見ながら書いてます。理解しがたい外野の盛り上がりは番組として余計に感じました。漫才の中身は今年は楽しんで見れそうです(去年と違って)。
12月24日(土)

水戸昆虫研究会発行の「るりぼし」最新号に我々が採集したカミキリが掲載されました。
2005年6月12日に採ったクリストフコトラカミキリです。

60.jpg さらに採集意欲が沸いてきた・・・(^o^)

本日はキャラメル・ボックスという劇団の「クロノス・ジョウンターの伝説」という劇を見てきた。劇団の公演を生でみるのは初めてといってよいかもしれない。
で、感想は・・・結構面白かったです。たまにはこういうのも「あり」だなと思いました。
わかりやすいストーリー、わかりやすい感情表現をつかった演技、リアルな効果音、舞台セット。本嫌いの私に向いています。
12月23日(金)

午後に久々のテニス・・・燃え尽きました。

午前中はちょいと仕事後、近場の林の中を散策。

55.jpg 散策中・・・

59.jpg 穴はあるけど・・・

56.jpg ウコギ科?

57.jpg 休憩

58.jpg 向こう側の林を散策

結果はボーズでした。でも、気になる林が把握できたので、半歩前進。
12月22日(木)

2003年夏・・・大きなノコを採って喜んでた私・・・

53.jpg ん?

54.jpg この下の虫は???
12月21日(水)

中村ノリがオリックス・・・オリックスは間違った方向に行ってしまっていないか心配です。

仕事帰り、本屋にて生協の白石さんの本を立ち読みしてきた。確かに面白い本である。白石さんは笑いのつぼを心得ており、憎らしいぐらいの端的な面白い言葉を選んでいる。20分ほどの立ち読みで3/4ほど読んだかな???店員の目が気になってそこでギブアップ(^_^;)
で、買ってきた本はこれ。
51.jpg 集英社 好きか嫌いか2 松本人志著
女子十二楽坊に関する意見で、私が以前から主張していたこととほぼ同じことが書かれていたので思わず購入(^o^) こちらは立ち読みではなくじっくり読みたく思い購入しました。

(私は本嫌いなのでこんな本ばっかり読んでます。でも結構奥深い本です。)

これまた仕事の帰り、木村祐一と板尾のラジオがやっていた。倉本満(一人ごっつの師匠役)も絡んでいるらしい。この番組興味あるぞ!
12月20日(火)

個人的一段落・・・(^^)

帰宅後、熟睡。 現在2時・・・「やぐちひとり」を見ながらこの日記を書いてます。

そうですか、清原はオリックスですか!清原の人気はオリックスで通用するか?ちょっと疑問。

TXのオオタカの森駅にオオタカが迷い込んだそうな。なんとも平和なニュースだ。

私のペット・・・止まり木とは無関係の場所で冬眠体制です。
50.jpg 蓋の方がとまりやすいのでしょうか???

タテジマカミキリに関して、コシアブラ、タカノツメ・・・はて、どんな植物でしょう???
12月19日(月)

微妙な結果待ち。最終ではなかったみたい・・・。

夏に撮影した「暁昆虫再生工場」でも一枚。。。

49.jpg 
12月18日(日)

今日は日時を間違えずに・・・行ってきました。
といっても到着は開宴5分前でしたけど・・・(^_^;)

48.jpg 

明日も東京・・・緊張的一日。今からドキドキです。
12月17日(土)

今日は、大失敗をしてしまいました。日にちを間違えて、東京に出てしまった(>_<)
しかしタダでは帰りません。
私的最強の2冊をゲッツ!(^^)v

46.jpg

え?このカミキリ、こんなところでも採れてるの?
へぇ〜!このカミキリ、そんな珍しいの?
うぉ〜!来年はこれも、これも、これも、これも狙ってみたい!(^o^)
地元(市)からの情報が全くないので、いずれまとめて報告してみたい。

森林総研 槙原氏の里山のカミキリに関する論文と合わせて、県内を網羅する資料がようやく揃った。

47.jpg むむむむ! 20〜30年前にはそこにもいたんですか!!!
まだいるかな〜?下の3点に・・・。
コブヤハズは下の3点には??? いないよね(^_^;)
12月16日(金)

USBメモリースティック内データが完全に読み出せなくなった。GIVE UP!
どこかのPCにデータがあることを期待して、初期化してしまった。。。(>_<)
お〜れ〜は〜心配症〜♪

今日は資格を取るべく申請に行ってきた。
審査料金(私的大金)も納めた。
振込用紙をUF○銀行に持っていったら、
「これは三井○友銀行から振り込めば手数料かかりませんよ!」
と丁寧に教えてくれた。900円ほど得した! 感謝!!
とにかく、申請は!無事済ませた。問題はこれから!(^_^;)

45.jpg 興味ある記事が盛りだくさんです。

あと、11月30日のカミキリ文献を一つ読んでみた。小笠原諸島では近年グリーンアノールと呼ばれる緑のトカゲが入り込んで、小さな昆虫をパクパク食べているらしい。昼間に訪花するカミキリが特にその影響を受けているという結果が得られたそうな・・・。大きな問題だということは分かるが、それよりも、こんな研究、なんか楽しそうだな〜!
12月15日(木)

明日は午前中から仕事を休んで東京に申請に行く予定・・・。
火曜日まで、精神的にいっぱいいっぱいな生活が続きそう(>_<)
週末は到底虫捕りなんてしてられません。(-.-)(-.-)(-.-)
でも、テンション上げていくぞ〜!
4.jpg でもね〜♪アメディオ〜♪ (^o^)/

オリックスの仰木前監督が亡くなったそうな・・・
イチロー、野茂など超一流選手を育てる才能のある監督・・・。
ご冥福をお祈りいたします。(-人-)
12月14日(水)

忘年会の季節です。

本日はコエンザイムQ10の専門家からユビキノン(コエンザイムQx)の話をきく機会があった。微生物生産や化学合成法から企業の現状などなど。おもしれ〜! そういえば虫ってQx???

最近、容量の小さな私の脳はパニック状態です。1個1個クリアーしていこう。。。
12月13日(火)

海岸沿いで緊張な時間を過ごした後、海を眺めました。自分の悩みのちっぽけさを感じました・・・。

43.JPG

と、いうことで、スーツのまま斧を持ってプラプラしてみました。
穴だらけの赤松を叩いてもダンゴしかでてきませんでした(^_^;)
海岸から車で10分・・・

一応せっかくちかくまで来たので、カクレミノの観察に行ってみた。

44.jpg 

冬眠タテジマを見つけて満足したところでタイムアップ!!

再び頭痛なり・・・
12月12日(月)
今日も頭痛です(>_<)。明日には何が何でも治さねば・・・。
昨日のガキ使、(久々のいっつじ〜!)今日の雨トーク(江頭)・・やっぱ、お笑い番組はどんなに忙しくとも、頭痛がしようとも、欠かせません!!
12月11日(日)

気分転換的散歩

39.jpg 何カミキリの幼虫?

成虫死骸も出てきました。

38.jpg 顔はこんな顔です。

そして胴体も・・・

どうやら、ナカジロサビのようです。(^_^;)
12月10日(土)

朝、6時30に起床しテレビをつける・・・。
川渕が複雑な顔をしていた。。。
ブラジル、クロアチア、オーストラリア、日本 
どうよ? 1勝1敗1分? 2勝1敗? 1敗2分?
私的予想・・・1勝1敗1分 オーストラリアに勝ち、クロアチアかブラジルのどちらかに引き分け、そしてどちらかに負ける。

朝のラジオで、大竹まことが、面白いこと言っていた。
王ジャパンに城嶋が入らないことの話が出たときの大竹まことの一言・・・
「あのヒト、額狭いよね〜!ヒエピタ(熱冷まシート)貼れないよね!あれじゃ!」
なかなか面白い着眼点だ(^o^)
12月9日(金)
相談事がありOさん宅に行った。アドバイス感謝です・・・。
ようやくノートPCにフォトショップが入った。これでノートでも写真加工ができるぞ(^o^)/
12月8日(木)

くたびれた・・・。しかし、ほんとにくたびれるのはこれから???

近所に新しいコンビニが出来た。個人的に好きなセイコー○ートである。
コンビニの中では店舗ごとに個性があるし、値段も良心的。
虫捕り最中によく立ち寄る店もセイコー○ートが多いかも。ひとまず会員になってみた(^^)v
12月7日(水)

簡易製本機に四苦八苦の一日でした・・・(^_^;) クタクタです。

そういえば、そろそろ鍬形行脚というタイトルも見直しが必要になってきているかな?
天牛行脚? (「天牛」・・・カミキリの中国語)でもクワガタも採ってるしな〜。
甲虫行脚? 昆虫行脚? そこまで興味の対象は広くないし〜。
ま!難しいこと考えずに、しばらく鍬形行脚でいいかな!(^_^;) 一応、鍬形が昆虫代表ということで・・・!
12月6日(火)
頭痛気味です。(>_<) 明日は、緊張の電話と、とてもとても大事な書類まとめをせねばなりません。あ〜、あれもやらないと(>_<) 。とにかく今日中に頭痛治さないと・・・(>_<) 
12月5日(月)

「バカルディライブ・サラダで白飯食えね〜よ!〜」面白いです。「い〜しや〜きイモ〜!♪」

仕事帰りのコンビニにて、大学のK先輩に会った。どうやらまだご近所さんのようだ!お互いがんばりませう!!!

37.jpg 同定中・・・
12月4日(日)

H.Mさん論文より・・・ホソリンゴカミキリの希少性。北限のベーツヒラタカミキリ、採集家としてクスグられる内容であった。

いとこのYより、幻のDVD「バカルディライブ・サラダで白飯食えね〜よ!〜」(←なぜかこれだけレンタルされない)を借りることができた。とても気になっていた、楽しみな1枚である。
12月3日(土)

神社にて・・・。

36.jpg 奇跡のコブヤハズとれますよ〜に〜!(>人<)

(ついでにヨコヤマも・・・!あ!ついでにオオトラも!)
ちなみに、賽銭箱には1銭たりとも入れてません(^_^;)
12月2日(金)
そういや、聖飢魔IIが2000年以来、期間限定復活してるんだった!すっかり忘れていた。
最初に買ったCDも聖飢魔IIだったし、ライブ(ミサ)にも何度か行ったことがある。
是非、行ってみたかったな〜!
12月1日(木)

お好み焼き屋に行った。久しぶりだなや〜!うん!うまい!

先日、森林総研のH.M様より送っていただいた資料(11月30日)を少しずつ読んでいる。今日は、三宅島の噴火から4年後のカミキリ事情を知ることが出来た。今、カミキリ大発生中だそうです(数十倍〜千倍)。常磐自動車道へ飛来する甲虫事情も知ることができた。おもしれ〜〜〜〜!