2007年2月

2007年2月28日(水)

昨年、転職をしてから1年が経過した・・・。仕事的に必死な1年だった気がする。定時まで仕事すると精神的にクタクタになり、家に帰ってグッタリしてしまう・・・。そんな日が長らく続いた。。。1年ですこしだけ要領もつかめてきたことだし、2年目は少しずつ柔軟さを出していきたい。 で、時間もウマく利用し、夏はアフターファイブを楽しむぞ!<`〜´>ニヤリ!

2007年2月27日(火)
カミキリ図鑑がでてみたり、カミキリ特集号が発刊されてみたり、南の方の島では採集の季節が目前になっていたり、いよいよ本番間近といったところでしょうか???
2007年2月26日(月)

一昨日の山道にて・・・

24.jpg こんなヒトも歩くのがやっとの道に

時には、ヒトがすれ違うことが難しい幅の道もあるのに、なぜか・・・

23.jpg 警笛鳴らせの看板が・・・

他にもカーブを示す看板もいくつか見つけました。
はて?ここは昔、車が通れたのでしょうか? いまやバイクも自転車も通れない道です。
2007年2月25日(日)

昨晩、DVD海外ドラマ プリズン・ブレイク7,8,9を見ました。。。ドキドキです。
最終12まであと3マイ・・・。

少しだけPC作業をし、湖畔堤防沿いを散歩し、髪を切り、有意義な一日でした・・・。

月刊むし・・・カミキリ特集号 はやくみたひ。。。
2007年2月24日(土)

時間的余裕があったので、自己的未踏の地にいって見ました。。。

しばらく川沿いを歩いていくと、ご丁寧な看板が・・・。

20.jpg もうすぐ先ですね・・・。

17.jpg 到着〜!!!

太いブナもそこそこあり、赤枯れしたのも見受けられるので。なかなか虫的にワクワクする場所です・・・。でも今は冬・・・。今年夏に絶対何度か足を運びたいと思います。

近くのブナ林もそうですが、遠くに見える尾根沿いのモミ林もかなり気になります。

18.jpg まだ未チェックのモミ林

アプローチ法はあるのだろうか???

ここにつくまでに多くのブドウ的蔓を見つけて、ポキポキしながら歩いてきましたが、カミキリ成虫には出会えませんでした・・・。実はブドウの中のカミキリが今日の本命だったのですが・・・(>_<)。。。

21.jpg 穴もあいてます・・・

蔓の中からは?な幼虫、?な蛹などもでてきましたが、同定不明・・・。

19.jpg こいつはなにものでしょう?
2007年2月23日(金)

8000円以上のステーキセットをごちになってきました・・・花園牛。やわらこ〜!

お腹一杯です・・・。

22.jpg キン・リュウヒ

ふ〜、週末です。明日は少し山にも出向いて見たいと思います・・・。
2007年2月22日(木)

もうすぐ週末だ〜!

先日、職場でミノムシのことについて聞かれた。。。ガのことはよくわかりませ〜ん(^_^;)
で、少し調べてみた・・・。

ミノムシ・・・秋ごろになるとミノガと呼ばれるガの幼虫が蛹になる前にミノを造る。オオミノガのミノが最も大きく目立つらしい。オスは春になると成虫になってミノから出てくるが、メスはオスとは全く異なる形をしていて、羽も足も退化しているそうです。ビックリ! 
そしてメスはミノから出てくることは無く、しかも蛹の殻から抜け出ることもないそうです。で、フェロモンを出してオスを呼び交尾をするそうです。へぇ〜!へぇ〜!
で、このガの成虫は口が退化して無いそうだ!オス成虫はひたすらメスを求めて飛び回るのだそうだ!へぇ〜!へぇ〜!へぇ〜!
2007年2月21日(水)

現在の私のペット・・・。

15.jpg

この暖かさで元気に動き回っています・・・。
2007年2月20日(火)

最近お気に入りのアイス・・・苺のミルフィーユ

10.jpg 冷凍庫にたんまりと入れてます(^_^;)

数年前からアイス界は高級志向に走っているが、この「がりがり君」で有名な会社は、安価にこだわっている・・・。で、このアイスも100円であった。きっと他社なら150円ぐらいで販売するだろう・・・。
2007年2月19日(月)

頂き物・・・

桃と思いきや、

13.jpg

一口サイズの饅頭です。

12.jpg リアルな桃饅頭

傷跡みたいなのや、白い毛っぽいところも本物とクリソツです!
2007年2月18日(日)

有森裕子フルマラソンのラストラン・・(東京マラソン)・。
ひとまずお疲れ様でした・・・。
でも、今年の霞ヶ浦も例年のように伴走で出てくれるんですよね???(希望)

先日の守谷ハーフの記録証・・・

14.jpg チーム名・・・るりぼし★???
2007年2月17日(土)

仕事でした・・・。

11.jpg 貰い物の絶品チョコ

で、夜は「プリズン・ブレイク4,5,6」

あ〜、寝不足です・・・(+o+)
2007年2月16日(金)

「プリズン・ブレイク2,3」を借りてきて、鑑賞しちゃいました・・・。かなりハマりつつあります。 ドラマ内容・・・

デカい組織にハメられて主人公の兄にあたる人物が刑務所に入れられ、死刑宣告され残り30日。それを特殊な知能をもち建築の大学を出て、刑務所の設計にも携わった弟である主人公が、わざと銀行強盗をして捕まるところから話がはじまる・・・。主人公の身体には暗号化された地図の刺青が描かれている。次々と謎めいた行動が、脱出のための緻密な計画へとつながり、また、予定外のハプニングが繰り返される。。。脱獄には誰を仲間にし(必要とし)、誰を不必要にするか・・・などなど。所の外では主人公の兄の無実を晴らすために動き出す人と邪魔者を消そうとするものたちの争い・・・。 今後の展開が楽しみです・・・。
2007年2月15日(木)

近場(県内)への出張・・・ 前職場の近くでした。。。

帰宅後借りてきたDVD「プリズン・ブレイク1」を鑑賞した。2,3・・・と借りてみたくなったかも(^o^)
2007年2月14日(水)
ヨツボシカミキリが姿を消した理由・・・そうなんだ? 虫界の七不思議だ! かなり興味深い謎です。
2007年2月13日(火)

インフルエンザが流行っています・・・注意しないと!!!

会員だったお笑い系が充実していたDVDレンタル屋がつぶれてしまったので、昨日、他の店の会員に入ってみました・・・。
潰れた店よりもずっと有名な店だし、品数も多いけど、いかんせん、お笑い系DVDの数は前の半分にも足らずです。
久々におぎやはぎのベストライブDVD見たかったんだけど、なかった・・・。
水曜どうでしょうに関しては一枚も無かった。
とりあえず、、、お笑いではないですが、1枚借りてみました。。。海外ドラマシリーズ

9.jpg プリズン・ブレイク 

時間があるときに見てみよう・・・。
2007年2月12日(月)

今年初お目見えのカッコウメダカカミキリ・・・。

7.jpg 未記録地より・・・。

この日記に虫が登場するのは久しぶりな気がする。
アケビの枯ヅルを剥き剥きしているとでてきました・・・。
小さいながら、模様も洒落てるし、思い出深い一種であります。

そろそろ、モミ、アカマツ(らぎうむ)あたりを探してみたくもなってきました。。県内では難しいかもしれませんが、探さないと一生採れないのよね!
あとブドウ蔓系カミキリもいいな〜???
2007年2月11日(日)

知人の結婚式でした・・・・。

式場到着はギリギリの3分前でした・・・あぶね〜(^_^;)

6.jpg あ〜め〜ん♪(^o^)

T市に近年新しいダムができたのだが、そこで、マラソン大会が開かれるそうだ・・・。
仕事帰りに、直行で虫を探しに行っていたあたりである。。。
大会の距離は7キロ(1周)と14キロ(2周)・・・。
どちらかに参加してみようかな・・・。
2007年2月10日(土)

仕事後、ちょっとだけ虫探し・・・そして惨敗(^_^;)

8.jpg 蔓を捜しました。。。

 遠くの白ポチっと見えるのが私の車 その右側の藪の中にさらに小さな私がいます!
2007年2月9日(金)
もうすぐ、今住んでいるアパートに越してきて1年が経ちます。。。長いような短いような・・・。
1年経っても家の周りの様子が全く解りません。。。
2007年2月8日(木)

虫ネタではありません。微生物ネタ。。。

自己論文リスト・・・日記をつかっての整理 (^_^;)

Symbiobacterium thermophilum gen. nov., a symbiotic thermophile that depends on co-culture with a Bacillus strain for growth.
Michiyo Ohno, Hatsumi Shiratori, Mie-Jun Park, Yoko Saitoh, Yasuyuki Kumon, Naoko Yamashita, Aiko Hirata, Hiromi Nishida, Kenji Ueda, Teruhiko Beppu
International Journal of Systematic and Evolutionary microbiology (2000), 50, 1829-1832

Codenitrification and Denitrification are Dual Metabolic Pathways by which Dinitrogen evolves from Nitrate in Streptomyces antibioticus.
Yasuyuki Kumon, Yasuyuki Sasaki, Isao Kato, Naoki Takaya, Hirofumi Shoun, Teruhiko Beppu
Journal of Bacteriology (2002), 184, 2963-2968

Production of long chain polyunsaturated fatty acids by monoxenic growth of labyrinthulids on oil-dispersed agar medium.
Yasuyuki Kumon, Toshihiro Yokochi, Toro Nakahara, Masakazu Yamaoka, and Keiichi Mito
Applied Microbiology and Biotechnology (2002), 60, 275-280

A new labyrinthulid isolate, which solely produces n-6 docosapentaenoic acid.
Yasuyuki Kumon, Rinka Yokoyama, Toshihiro Yokochi, Daisuke Honda, Toro Nakahara
Applied Microbiology and Biotechnology (2003), 63, 22-28

Essential Fatty Acid and Eicosanoids invited papers from the Fifth International Congress
A labyrinthulid Isolate Producing Docosapentaenoic Acid(DPA,22:5n-6)and physiological Functions of DPA Reported to Date.

Toro Nakahara, Toshihiro Yokochi, Yasuyuki Kumon, Masakazu Yamaoka
AOCS press p24-28

High yield of long-chain polyunsaturated fatty acids by labyrinthulids on soybean lecithin-dispersed agar medium.
Yasuyuki Kumon, Toshihiro Yokochi, Toro Nakahara
Applied Microbiology and Biotechnology (2005), 69, 253-258

A New Labyrinthulid Isolate That Produces Only Docosahexaenoic Acid.
Yasuyuki Kumon, Rinka Yokoyama, Zinia Haque, Toshihiro Yokochi, Daisuke Honda, Toro Nakahara.
Marine Biotechnology (2006), 8, 170-177

Docosahexaenoic Acid Production and Lipid-Body Formation in Schizochytrium limacinum SR21.
Eiko Morita, Yasuyuki Kumon, Toro Nakahara, Satoshi Kagiwada, Tetsuko Noguchi
Marine Biotechnology (2006), 8, 319-327

Docosahexaenoic acid accumulation in thraustochytrids: search for the rationale.
Ruchi Jain, Seshagiri Raghukumar, Kari Sambaiah, Yasuyuki Kumon, Toro Nakahara
Marine Biology (2007), in press

学会発表リストもまとめとかないと・・・汗
2007年2月7日(水)

体力はだいぶ復活したのですが、今日の仕事が、棚を移動したり机を移動したりで再び疲労度A。。。(^_^;)
まぁ、一昨日ほどの疲労ではありませんね(^_^;)

ひとまず、記録をマラソンの扉に書きました・・・! 

マラソンの扉(記録)へ

マラソンの扉(完走コメント)へ
2007年2月6日(火)
まだ、全身筋肉痛が回復しません(>_<)
2007年2月5日(月)

休養日。関節、筋肉がボロボロです(^_^;) よって、1日ぐったりしておりました・・・。

それから・・・ コタツがふた廻りほど広くなりました(^o^)/ PC(デスクトップ)をコタツの上で出来て快適です。

5.jpg 奥のテレビに映るは、内Pビデオ(^_^;)
マウスパッドは、松本人志の「好きか嫌いか」 
2007年2月4日(日)

ハーフマラソン・・・全く練習せずに、練習の意味を込めて参加したのですが。。。
これまでのワースト記録を大幅に塗り替える(ワーストを30分くらい更新)、惨めな結果でした。。。練習練習とは思いつつ、ハーフなのに途中で歩いたり、次々と抜かれたり、凹みます。
次回のフルマラソンに向けての自分への戒めの意味も込めて、写真を公開。

3.jpg 歩くようにゴール

記録は、2月2日に掲げた遅い目標(↓日記参照)よりも5分も遅い(^_^;)
まぁ、これも貴重な経験です。。。参加すれば次につながる・・・、これ大事!

同マラソン大会、2キロの部に参加した友人S.Oちゃん。

2.jpg ←体育のマラソンをサボった罰として参加?

彼女はなかなか頑張ったようです。

Oさんファミリー、今日は色々お世話になりました。
2007年2月3日(土)

朝から、掃除・洗濯を済ませ、飯も食べずに車に乗り込み・・・
アパートから近くの未開の地をドライブしてきましたが、

4.jpg カミキリ的幼虫しか現れませんでした(^_^;)

腹が減って、国道まで出て、ようやくコンビニに辿りついたら、財布を忘れて〜、陽気なサザエさん♪を真似してしまいました。
あ〜腹減った(^_^;) しかも、無免だったりして??? そのまま、ダッシュで帰宅。。。

夜には、マラソンに向けての移動日となりました。。。
2007年2月2日(金)

ようやく週末です。日曜日はハーフマラソン大会 兼 マラソンに向けた練習日です。
果して、どこまで走れるのやら・・・目標2時間10分かな?遅っ!

昨年の今日、学位をとるための審査発表会があった日である。あれから一年か・・・。
短かったようで、長い一年だったかも・・・。

備忘録・・・ Rag. India Marine Biology  y.kumon

http://dx.doi.org/10.1007/s00227-007-0608-1
2007年2月1日(木)

如月ですね!今年は冬がまだ来てない気がする・・・。

女性は「出産する機械」である・・・。こんな例え話に怒りを示し、会議(補正予算関係?)をブッチする議員さんたち・・・。いつも議員の失言後にこのようなことが起るが、一議員の発言に対する怒りと大事な会議になんの関係があるのだろうか???それとも、会議はたいした話をせず、あまり重要ではないのかな???
毎度のことながら、他の党の小さな弱みを見つけては、そこに付け込み、相手党(与党)をひきずり降ろそうとするあの見苦しいケンカはやめてほしい。。。はずかしい。