2007年5月

2007年5月31日(木)

定時後、急いで山へ行き、急いで仕事に戻る・・・。でその結果は???

たいしたことありませんでした・・・(^_^;) でも、これでリフレッシュができるんです!

69.jpg ニセヨコモンヒメハナカミキリ(一応未記録地?)

いよいよカミキリ的ピークの2ヶ月のはじまりでっす(^^)v
2007年5月30日(水)

藤原紀香と陣内友則?の結婚披露宴・・・陣内が一生懸命ピアノを弾いてる姿が印象的でした。でも、一番印象にのこったのはムーディ勝山の歌かも(^_^;)

楽天強いね・・・。
2007年5月29日(火)

これはエゴノキだっけ???

ハチの羽音が10m手前から聞こえてくるくらい集虫していました。。。

67.jpg  070526・・・エゴノキ超満開 
2007年5月28日(月)

ZARD・農水相の死・・・。 嫌なニュースですね!

己の命を大事に生きたいです。

66.jpg 070526・・・カラムシ(植物)
2007年5月27日(日)
近場の山にて花をビーティング中クシャミが止まらなくなった。。。何の花粉にやられたのでしょう???
2007年5月26日(土)

楽しんできました。。。 採りたかった1匹 自己県内採集120種目

64.jpg 65.jpg ニセシラホシカミキリ
2007年5月25日(金)

会社のイベントで大相撲観戦・・・升席って4人で座ると窮屈なのね(^_^;

明日は、真夏のような天気だそうです。。。高見盛に負けず劣らずの気合を入れていくぞ〜!
2007年5月24日(木)
仕事後、近くの公園に行ってみた。
帰りに、セブンで、弁当とアイスを買ってくじ引いたらガリガリ君が当たった!(^^)v
2007年5月23日(水)

仕事後、近場をぷらり・・・。

成果はほぼゼロでしたが、夏に楽しめる場所のチェックも出来ました。

第一灯火候補ポイント(職場から20分)

62.jpg 背景
63.jpg 前


第ニ灯火候補ポイント(上記ポイントから5分)

59.jpg ここにシート張って

60.jpg こっちにライト照らす!

あ〜、たのしみだ〜!たのしみだ〜!たのしみだ〜!

今日は、この林道沿いに大量に生えてるオニグルミ(サワグルミ?)やホウノキ、タラノキ、そしてヌルデなどを見て回りましたが、当たりはありませんでした。。。

58.jpg 

以前兄が採取してきた材からホソヒゲケブカカミキリらしきものが羽脱した模様・・・。
だとすれば、119種目になる!!!
2007年5月22日(火)
大学時代に住んでいたところの大家さん(91?歳のおばあちゃん)から電話を貰った。。。
先日送ったメロンが届いたそうで、泣いて喜んでくれたそうな・・・。
あいかわらず、ボケることなく、耳も遠くなることもなく、元気そうで安心しました。。。
2007年5月21日(月)

昨日みつけた変なムシ・・・足が2本ほど欠損してます。

57.jpg Who are you ?
2007年5月20日(日)

「お〜い、やすぅ〜!やすぅ〜! ちょっと来てくれ〜ぃ」

山の中の斜面地で採集中、ちょっと離れた所から声が聞こえてきた。。。

なんかいたかな〜♪?

そう思いながら、声のするほうに近づいていく。。。

ホウノキの下にたつ兄・・・。

「あそこにカミキリがいる・・・。フチグロヤツボシではなさそう!」

「ほんまや〜!」

ホウノキの葉の裏に静止しているカミキリのシルエットがみえる。
高さはそれほど高くないので問題ない。
しかし、カミキリが静止する葉周囲には枝があり、邪魔になって、網を下にあてがうことが困難・・・。

さて、どうやって採ろうか・・・。

で、試行錯誤しながら慎重に慎重を重ね、ようやく採集したのがコイツ!
結局、100円の網が有効なアイテムでした!

55.jpg セミスジニセリンゴカミキリ 自己初 117種目

久々に採集の醍醐味を味合わせてくれた1匹でした。

その後、さらにお初のカミキリを発見

56.jpg キベリクロヒメハナカミキリ 自己初 118種目

上々の成果じゃないでしょうか・・・。
2007年5月19日(土)

午後から青い世界・・・休日はいつも緑ばかりに囲まれてますが、非日常な青色な休日も悪くないものです。

52.jpg 

54.jpg ピンクい魚(ハナゴイ?)

50.jpg ザ・熱帯!

53.jpg あ〜、気持ちええ〜〜〜! by アザラシ
2007年5月18日(金)
もう何年も採集記を書いてないような気がする・・・ってぐらい久々の採集記を書きました。
070512の採集記・・・トップページの”採集記”からご覧くださいまし!
2007年5月17日(木)

潰れる直前のビデオ屋で買っておいたビデオ「踊る大捜査線(テレビ版1〜4)」を鑑賞中。

本日、近所の国道で大事故があったようです。車の運転は気をつけようと再確認・・・。
2007年5月16日(水)

仕事がはやめに終わったので、近場をドライブ・・・。

短時間ながらこれからの季節が楽しみな魅力的な絶景灯火ポイント、オニグルミが密な林道、広葉樹がメインの土場を見つけることができ、ご機嫌な帰還となりました。。。
2007年5月15日(火)
ネットがつながらなくなり焦りました(^_^;) 自分のPCがおかしくなったのかと思ったよ!!!
2007年5月14日(月)

久々に採集記を書いております。。。今週中にアップできるかな???

47.jpg 070512採集風景
2007年5月13日(日)

昨日、実家の兄より持ち帰り枝よりフチグロヤツボシが出たと連絡を受け、昨晩実家に帰ったのだが、同じ箱から再びフチグロヤツボシが・・・。

48.jpg フチグロヤツボシカミキリ

昨年けっこう時間を費やしても出会えなかった一匹だったのでうれしいかも・・・。
2007年5月12日(土)

仕事後、山へ・・・。

山へ行く途中、兄から うれしいニュースが入りました。 ・・・「材箱よりフチグロヤツボシ羽脱!」

そんでもって、今日の成果は???
採れそうで採れなかったムシが採れました! 

46.jpg 県内116種目 トガリバアカネトラカミキリ

いや〜、崖に携帯落としたり、トゲさしたり、枝が顔に刺さったり・・・ヘトヘトになりました(^_^;)
2007年5月11日(金)

いや〜すごい風だったな〜。 今夜はココスってきて栄養を体内に給油してきました。

明日は仕事・・・(+o+) しかもいつもより1時間早く出社。。。

職場の近くのミヅキ(ミズキ?)でもスゥイーピングしてみようかな!
2007年5月10日(木)

070107の材より羽脱したトゲバカミキリ

45.jpg
2007年5月9日(水)

お〜い!中国さん。。。ぶっちゃけ、それディズニーですよね???パクりですよね???

言っちゃえよ〜!認めちゃえよ〜!
2007年5月8日(火)
連休明け2日目既に疲れた・・・。土曜までが遠く感じる。。。
2007年5月7日(月)

先日、いとこの住むアパートに飼われていたちょっと変わった犬・・・。

じっと見つめていると、なんか気持ち悪くなってきました。。。

42.jpg 超極細犬

本日、職場で草抜きしていると、一頭のグリーンな虫が歩いていたので、思わず手を出す。。。

43.jpg アオオサムシ君でした。

あれ? ってことは先日(070502)捕獲したこいつはちょっと違うっぽい・・・。
もっと全然小さいし、緑色も濃い!

41.jpg Who are you ?

下のゴミムシも同定できてないし・・・。オサムシ系素人丸出しです・・・(^_^;)
2007年5月6日(日)

GWが終わっちゃった(・_・;)

休養するにはよい雨日だったかもしれません!

38.jpg ?ゴミムシ(070419)

イチゴをたらふく食べて、明日からの仕事に備えます!
2007年5月5日(土)

プラり、ドライブ・・・

ミズキ・カエデの花など集虫力のある花たち満開でしたが、肝心のカミキリは全く姿をあらわしてくれません(^_^;)

 トゲヒゲトラ ×2?
 シロトラ ×1

夜は腹が痛くなるまで夕食を食べ続けました(^^)v
2007年5月4日(金)

仕事後、プラりと山に入り、観光客を横目にスウィーピングしたり、道に迷い泥道を走ったりしてました。

 トゲヒゲトラ ×2
 ヒメスギ ×多数
 フタオビヒメハナ ×4

たいした成果もなく山からおりた後は、港に出て海辺でプチ観光をしつつ、おいすぃ〜パフェ&コーヒーを体内に注入・・・!

充実した1日を過ごせました・・・(^^)v
2007年5月3日(木)

でっかい ほっとけさん の足元で記念撮影

「はぁ〜、おりゃぁ〜 もう おわりだよ!」が10年前から口癖の祖父・・・

40.jpg 現在91歳 まだまだ元気!!
2007年5月2日(水)

山歩きをしてきました・・・。最初曇っていましたが、後半晴れてきて絶好の採集日和となりました(^^)v

高いところにカミキリムシの影が・・・。

34.jpg さて何のカミキリでしょう?

白壁には、

32.jpg シロトラカミキリ

ニワトコにも沢山みられました(^^)v

お?こいつは何オサムシ? 写真じゃ見にくいけどミドリにてかっているから

41.jpg アオオサムシかな〜?

これも、名前がわからない・・・。日々勉強 ( ..)φメモメモ

31.jpg ゾウムシ 同定中・・・

30.jpg フタオビヒメハナカミキリが沸いていたニワトコ

今日もアカマツもかなり見ましたが、クビがアカいハナが好きなカミキリは見つけられず・・・。

サクラも注意してみてたけど、橙色をした8つの目があるカミキリにもであえず。。。

今日のカミキリ・・・

フタオビヒメハナ
シロトラ
トゲヒゲトラ
ナカジロサビ
2007年5月1日(火)

昨日、久々に茨城県自己採集種を1種追加することができました(114種目)
ニワトコをスィープしたら入ってくれました。一瞬ツヤケシハナ?と思ったけど、
みどりがかって光沢も少しあるので、???とおもい、図鑑をしらべてみると・・・

36.jpg ミヤマクロハナカミキリ(070430)

ヒトオビアラゲカミキリなんかも姿をあらわし、シーズンインを感じました。

その他のカミキリ・・・
キバネニセハムシハナカミキリ
トゲヒゲトラカミキリ
ヒナルリハナカミキリ