2007年6月

2007年6月30日(土)

虫的休息日。

みちゃいました・・・。 他の映画とは全く違う面白さがありました。。。

1.jpg 
2007年6月29日(金)
必死に仕事をこなし、なんとか週末にこぎつけた(^_^;)
2007年6月28日(木)

昨日メールが来たんだけど、結婚とは縁遠い人だと思ってた大学時代の友人(女性)が結婚したそうな・・・。メールには「私としたことが普通の結婚をしてしまいスイマセン・・・。」と書かれていた 根本は学生時代となんら変わってない模様 (^^)

で、今日も懐かしいヒトからメールが来た。。。めずらしや!!
2007年6月27日(水)
そそくさと仕事を切り上げ、少しだけ山の様子を見に行った。。。
ヒトオビアラゲ、ヨツキボシ・・・ちょっと寂しい成果だったかな(^_^;)
2007年6月26日(火)

2007年6月17日に兄が採集したリンゴは再同定の結果ヒメリンゴカミキリだったそうな・・・。
ってことは?129、130種は連チャンでリンゴということになりました(^^)

今年は異様に県内のムシ(特にカミキリムシ)が少なく感じています。。。春先にはムシの出現時期も早く、そして量も多く感じていたのですが・・・。探し方が下手になったせいでただの気のせいなのだろうか?それとも、発生が遅れているからなのだろうか?それとも、雨量の問題のせいでしょうか?温暖化のせいでしょうか?昆虫採集歴の浅い私にははっきりした原因なんてわかりません!
2007年6月25日(月)

今日は懇親会。。。

帰宅後、標本をいくつか仕上げました。

110.jpg マツシタトラカミキリ 070616

109.jpg ソボリンゴカミキリ 070623

あと、先日の自家灯火・本年1発目の様子でも・・・。結果は、

106.jpg シ〜〜〜ン
2007年6月24日(日)

R地区調査にて・・・蚊に刺されながらヘリグロリンゴ、マツノマダラ等を採集し、沼地に行って、犬に吼えられ、なかなか楽しい採集ができました(^^)v

昨日採った緑がとっても綺麗なムシ・・・。

102.jpg オオアオゾウムシ 070623

同じく昨日見たはじめてみるコメツキです。珍しい種なのかな〜???

103.jpg ツマグロヒラタコメツキ 070623
2007年6月23日(土)

私にも採れた!ソボリンゴカミキリ

108.jpg 沢山乱舞していた!!

で、先日兄が採ってソボリンゴだと思ってたのが、もしかしたら、ヒメリンゴかも・・・らしい。
後日要再同定

104.jpg ソボ♂@ピンボケ

105.jpg ソボ♀
2007年6月22日(金)

桑田がナイスピッチングだったそうで・・・。まだまだ通用することが証明された試合でしたね!
野球を心から楽しむことはお金ではコントロールできないんですよ!ナベツネさん!

さて、今日職場の私が使用するPCに書き置きがありました。

「渡したいものがあるので、早めに来て下さい・・・。」

で、いってみると、素敵なものを頂きました。

101.jpg シロスジカミキリ

なんでも昨夜会社の外灯に飛んできたそうです。
この種が珍しいとか珍しくないとか、そういうことは抜きで、
見つけて、採っておいてくれたことがジンワリと嬉しかったです。。。

せっかくだから飼育しようとも思いましたが、成虫期間の短命を考えて撮影後逃がしてあげました。。。

今日は夕刻にコクワも飛んできて、いよいよ灯火シーズンが始まった感じですね!!
2007年6月21日(木)

久々に採集記を書き上げました。。。2007年5月26日 トップページ/採集記 からどうぞ。。。

なお、2007年6月16日も只今執筆中なり・・・。
2007年6月20日(水)

ソフトバンク大道がいつのまにか巨人大道になっていた!ちょっとビックリ!!

あのオッサン臭さとグリップ位置の極端な短ささがなんともいえないキャラ・・・。
巨人に来ても代打で活躍しているらしい・・・。
先日1対0で巨人が勝利したときも代打ヒットで打点をあげたらしいし、
今日もノーアウトランナー一塁の場面、代打でヒット!で、ヒットで出たら即座に代走(^_^;)
今年はまだ5打席ですが5打数3安打・・・。今後の活躍に期待したいです。
2007年6月19日(火)
昨年の6月19日・・・忘れもしない、仕事帰りにキモンカミキリに出会って県内100種目に到達した日です。あれから1年現在129種・・・1歩1歩順調すぎる足どりで歩んでいます。
2007年6月18日(月)

頭痛的1日 (>_<) キーーーーン・キーーーーン・キーーーーン!

昨日、兄がソボリンゴを採集したらしい・・・。(^^)
私も是非採りたかった種の1つで、最近ツツジを見回っていました。。。

95.jpg ソボリンゴカミキリ ヒメリンゴカミキリ

ということで、130にリーチとなる129種目はリンゴ系・・・。はたして次のキリ番は何が来るかな・・・???

先日採ったものの標本化・・・

96.jpg 0706016 オオヒメハナカミキリ

98.jpg 0706012 ミヤマドウボソ

97.jpg 0706012 同上 アップ

99.jpg  0706016 チャボハナカミキリ

100.jpg 0706016 チビハナカミキリ
2007年6月17日(日)

虫的休息日・・・。

今週中には採集記を1本でもあげておきたいところです・・・。

94.jpg 弱肉強食
2007年6月16日(土)

やりました。。。未採集種3種 とりあえず写真。。。

92.jpg チャボハナカミキリ 県内126種目

93.jpg マツシタトラカミキリ 県内127種目

91.jpg チビハナカミキリ 県内128種目

チビハナは、採集地としても貴重なデータです。
2007年6月15日(金)

再びコンクリートと人だらけの場所へ・・・知人がセミナー運営で一生懸命仕事してました。

天気良かったので、ムシの様子が気になるところです・・・。 明日が勝負!
2007年6月14日(木)
コンクリートジャングルへ出張・・・セミナーまずまず面白かったからよしとしよう!
2007年6月13日(水)
明日から2日間出張 頭痛薬もってかなくっちゃ!
2007年6月12日(火)

仕事を定時で終わらせ、ダッシュで山へ・・・。

オニグルミ、ホウノキ、ガマズミ、コアジサイ、ヤマアジサイなどを見て歩いていると・・・

ヤマアジサイ(サワアジサイ)の枯部にヒゲが見え、傘の上にポトリと落としました!

「きたっ!(^^)」

125種目は緑茶パックを背景に・・・

90.jpg ミヤマドウボソカミキリ

これ採りたかったんだよね!ヒゲの長さとスレンダーなボディーがユニークさの象徴です。

緑茶が背景だとよく見えないので、背景を白にしてみて再度パシリ!

89.jpg 

その他・・・ チャイロヒメハナ、ツヤケシハナ、セスジヒメハナ、ナカジロ、ゴマフ、シナノクロフ、ニンフハナ、ヨツキボシ

昨年はホシベニ、一昨年はクリストフなど貴重な種が採れるのが今頃の季節。。。
できるだけ、動きたいです・・・。
2007年6月11日(月)

桑田がメジャーデビュー。。。AロッドにHR打たれたのも、メジャーで投げるという夢が叶ったからです!

二年ぶりに蘇る記憶・・・

2005年6月に採集したハナカミキリの正体がわかりました!

88.JPG オオヒメハナカミキリ

一応、県内124種目扱いということで・・・!!!
2007年6月10日(日)

携帯を雨の中に落として壊しました。。。

スペア携帯を持っていてよかったです。。。

87.jpg 山はお休み(-_-)zzz
2007年6月9日(土)

寒かったですが、意地で未採集種を1種追加・・・

地味ですが、それなりにレアみたい。。。

86.jpg シロオビゴマフ

自己県内123種目!!!
2007年6月8日(金)

おいしいパスタを食べてきました。。。夕涼みに行った昔懐かしの公園は気持ちよかったです。

さて、明日から週末・・・ですが天気は悪そう(^_^;)
2007年6月7日(木)
84.jpgムネアカクロハナカミキリ 070602
2007年6月6日(水)
85.jpg ムネアカクロハナカミキリ 070527
2007年6月5日(火)

先日のピック

82.jpgピックニセハムシハナカミキリ 070603
2007年6月4日(月)

先月、県内で見つけた???な甲虫の正体が判明

83.jpg クチキクシヒゲムシ 070603

写真ではわかりませんが、触覚がクシみたいになっています・・・。

レッドデータにはないようですが(?)、県内ではとても貴重な昆虫のようです。
2007年6月3日(日)

久々に部屋なんぞを掃除してみた。6月だというのにコタツの布団をはずせない・・・(^_^;)

PM・・・天気もいいのでいっとかないといけないっしょ!!

予想通り、まだ時期が早めで、土場に集まる虫は少なかったですが、白い花にはそれなりにムシが飛来しておりました。

一番多かった種

77.jpg フタオビヒメハナカミキリ

材場に来ていたのは、ゴマフとコイツだけ・・・。

75.jpg カラカネハナカミキリ

で、帰り道、こんな花を見つけて、BEAT IT してみたところ・・・

73.jpg 花名同定中・・・

採れそうで採れなかったピックがようやく採れました。
普通種なれど、うれしい県内122種目です 0(^・^)0

74.jpg ピックニセハムシハナカミキリ

裏を見ると、アカイロニセハムシハナとの違いがわかりました。

76.jpg 
2007年6月2日(土)

充実した1日でした。。。虫的成果は無かったけど・・・(^・^)

すばらしい景色・・・写真に残せなかったので、手書きで。。。

79.jpg

藤原紀香の結婚式のとき、弾いてた曲のCDを買いに行ったら、売り切れてた!
さすが、高視聴率とっただけのことはある・・・。
みんな考えることは一緒なのね・・・。
2007年6月1日(金)

兄より・・・材箱よりヒトオビチビが羽脱したそうです。順調ですね〜。。。

81.jpg ヒトオビチビ(県内121種目)