060108
カッコウメダカカミキリ・・・
昨年11月26日、カッコウメダカカミキリをアケビ蔓から割り出した。たまたまアケビ蔓に入っていたのか?たまたま成虫になっていたのか?そして、どういうところにいるのか?そういったカッコウメダカカミキリの生態に関する詳細を知りたいため、その後もカッコウメダカカミキリの調査はちょっとづつ続けている。。。が、いざ探してみるとなかなかいないものである。と、いうわけで本日も僅かな時間を利用して、同種を狙ってみたいと思う。
近所散策・・・
3連休の真ん中日。いい天気じゃん!
只今ジャスト12時。予定の3時ごろまでの空いた時間を有効利用しちゃいましょう。
そそくさと、ジャージを着込み、カメラを手にし、玄関を出る。いってきま〜す。
「う〜!天気が良くてもやっぱ寒み〜な〜!(>_<)」
車に乗り込みエアコンつけて車を走らせる。
小学校のころに自転車で通いなれた道を進む。
家から5 分
家から6 分後、到着!(早っ!)
暖房から暖かい空気が出てくる前に到着しちゃいました(^_^;)。
やっぱり車は早いな〜(昔の自転車と比べて)!
この十字路の手前に車を停めて、辺りをキョロキョロ見渡す。
まずは左手から・・・\(^o^)。
なぜ左を選んだかというと、左手すぐそこに魅力的な材が落ちてたからです。
さっそく、その材にパクッと食いつく。。。
結構、いい蔓です。これはなんの蔓でしょう???
脱出口も空いてます。
とりあえず、パキパキ割ってみる。
(^_^;) なんにも出てこない・・・。
上を見上げると、蔓が巻きついた木があったので、
そこから少しばかり蔓を折り探してみる。
枯れてるところは古すぎて、クモしか出てこないし、
生のところからは何も出てこない。だめだこりゃ(^_^;)
十字路にもどり、今度は前方の道を覗いてみる。
この道沿いは、中学の頃オオクワガタが潰れていた道である。
ちょうどオオクワガタが潰れていたポイントの横に、大きな木が1本。
なんの木でしょう?サクラではなさそうですが・・・。
なかなか立派な木であり、蔓が絡まっています。
手の届く蔓はほんの一部。
ひとまず届く蔓を1本グイと引っ張ってみる。
お!程よい穴があいてます(^o^)
051126にカッコウを見つけたときと全く同じ蔓のようです。
では、割らせていただきます。(-人-)
パキパキパキ!
ポキポキポキ!
ポ!ん?
カミキリ幼虫だ(^o^)/
お主何者? カッコウ?
まだ、幼虫を見ても種の同定はおろか、フトカミキリかハナカミキリかも分かりません!
しかし、サイズ的に狙った獲物の可能性が高いかも・・・。
さらに、ポキポキすると、同じ幼虫が数匹出現。
そこでふと思う。
「前回カッコウメダカカミキリを見つけたときは、幼虫は全く出てこなかったよな〜。」
「と、いうことはこれらの幼虫はカッコウではないのかな???」
ちょっと不安になりつつ割り続けること数分後、
パキッ!!!!
・・・(・_・)
あっ!
後姿、見覚えがあります。
ご無沙汰してます〜!(^o^)/
カッコウメダカカミキリ
手袋に絡まりウマく動けてません!(^o^)
正面から・・・。 滑稽なカミキリだな〜。
ようやく再会できましたね(^_-)-☆
と、いうことはやはり、あの幼虫達は同種のものだったのだろうか?
おそらくそうであろう!(^・^)b となると・・・
カッコウメダカカミキリについて・・・
やはり、この季節、成虫もいれば幼虫もいるのね!
そして、やっぱりこの蔓を好むらしいね(^・^)
さらに、ちょっと枯れた蔓がお好み?
という傾向がつかめました(^o^)/
よし、次はまた別のところで探してみよう!
ということで、このポイントでは2匹目は追わずに、次へと移動・・・。
次のポイント・・・
先ほどの場所から数百mしか離れていない場所だが、魅力的なところを見つけたのでよってみることにした。
ここは、畑横の雑木林であり、クワガタ的にも魅力的な場所である。
おそらく、畑の日陰対策のため、手前の木々が先の方まで切り倒されている。
畑沿いは永遠と切り倒されている。
これは来年の5,6月が楽しみな場所であるぞよ(^・^)
さて、本題に戻りましょう!
畑と雑木林の境を歩きながら、カッコウ的材(蔓)を探していく・・・。
これも入っていそう!!!
でも、ちょっと古すぎかな?なんか軽い(^_^;)
で、割ってみると、サクサク折れる。
「ほら〜(^・^) やっぱり古かったんだ!」
でも私の目(考え)は間違えてなかったネ!
カッコウメダカここに眠る・・・
死んでても満足です(^。^)y-.。o○
もう少し割ってみると、太い蔓部分から
なにか見えます(右穴の中)
ようちゅう
え?もうタイムアップですか?
ではこの幼虫をみたところで帰るとしましょう。
この三つ編み蔓は大きめの脱出口が無数に開いてました。
何が入っているか分かりませんが、次回のお楽しみにしましょう(^o^)
三つ編み(四つ編み?)
本日は、ようやくカッコウメダカカミキリに再会することができた。そしてその生態について少しだけ見識が深まった。私的には大きな収穫です(^^)v
次は、トワダムモンメダカカミキリ、タカオメダカカミキリ、タイワンメダカカミキリなど他のメダカ的カミキリを狙ってみようかな・・・・。只今、時期、ホストなど勉強中なり。
結果
カッコウメダカカミキリ