2005年9月

9月30日(金)
完全に喉がおかしい。体もフワフワしてきた。風邪ひく予感。
9月29日(木)
阪神優勝!阪神ファンの集団はうるさいから嫌いだけど、決して個々人で嫌いな人がいるわけでもなく、チームの中にも嫌いな選手はいないので、監督を好きになれない中日が優勝するよりよかったかな?
9月28日(水)

T君アメリカでの研究頑張ってますか〜??? 手紙届きました。

久々にビデオ半額デーを覗いてきました。見たいのが貸し出し中だったので、
ものは試しと「おぎやはぎ」のDVDを2本借りてみた。おもしろいかな〜?
「おぎで〜す!やはぎで〜す!2人合わせておぎやはぎですけど何か?」見れるかな?

松中2冠おめでとう!もう少しで3冠でした!
ズレータ惜しかったな〜!!打率2位!
杉内も2冠。斉藤も最高勝率!
プレーオフが楽しみだ(^^)
9月27日(火)

おいつ〜めら〜れて花が咲く〜♪
昨晩、ついに内村プロデュースがフィナーレを迎えた。
大好きな番組だっただけに残念で仕方が無い。
「父ちゃん・母ちゃん・ロドリゲス!」
あの番組でだけ輝いていたレッド吉田!他の番組で5文字ネタは通用するか???

なんか喉がいたい。風邪か??? 
9月26日(月)

NHKでタガメの話をしていた。タガメの一生から現在の問題(農薬や街灯)そして、どれくらい飛ぶのか?や、冬は何処にいるのか?などの話をしていた。けっこう面白い番組としてまとまっていた気がする。「タガメの子供は特に農薬に弱い」とか、「大人になるまで100匹ほどのカエルなどを食べる」など知らなかったこともあり、見れてラッキーでした。

ところで、今年もいろいろな感動がありました。
1枚につき、3時間は熱く語れます(^^)

64.jpg 県内では超レアな奴

33.jpg 県内では超激レアな奴

67.jpg 普通種だけど感動!

85.jpg 実は県内激レアなんじゃ???

55.jpg いつかは県内で・・・。

41.jpg 雨上がりの赤い奴

226.jpg 春に傘の中に落ちてきた奴

クワガタはいずれもマイギネス。。。

53.jpg 震えました。

54.jpg 今年は大きめが多かった!ドキドキの連発!

40.jpg ドキッとした。

72.jpg シビレました。
9月25日(日)
昨日はアントラーズがなんとか引き分けに持ち込み、
相撲では朝青龍が年間6連覇を達成し、松中が松坂からホームランを打ったり、福留が上原からホームラン打ったり、そして、また日本女子マラソン日本新が更新されたり、ヤンキースが足踏みしてみたり、
そして、人の採集記を見て採集に行った気になってみたり!
ほんとスポーツって・虫採りって好きです。
9月24日(土)

電車男・・・TVドラマで今週最終回だったようだが、最後の2回を見た。
なんで電車男なんだ? なんでエルメスなんだ?いろいろ疑問があったので今日とりあえず本を買ってみた。なるほどなるほど・・・。世の中にはいろんな人がいて、そしていい人が沢山いることが再確認できた気がする。

夜には実家に帰り、父に悩み相談してみる。頭が疲れる・・・。
2,3日考えずに頭休めたい。
9月23日(金)
午前中仕事して、昼にランチを食べに行き、午後も仕事したあと夕方テニス。
最近徐々にではあるがテニスの感を取り戻してきた気がする・・・。
いつもならそこから採集に行くのだが、今日は採集には行かず。
TさんOさんがOさん宅に来ていたので遊びに行った。お久しぶりでした。
悩み相談にも耳を傾けていただきありがとうございました。
9月22日(木)
以前、考古学者でゴッドハンドと呼ばれていた人が捏造をしていたときは衝撃的であった。
最近、某大学の教授でバイオテクノロジー分野にてアカデミックな研究で一分野をリードしている先生がデータ捏造の疑いがかけられているそうな・・・。ちょっとだけ知っている人だけにビックリである。真偽はまだ分かっていないが、今後どういう結果になるのか気になる。
大学時代の尊敬する恩師にあたる先生が言った言葉を思い出した。「研究には間違もあっていい!間違いに気づいたら訂正すればいい!科学はそうやって進歩していくもの!」
某大学の教授のグループが出したデータが捏造ではなく、間違いであると良いのだが・・・。
9月21日(水)

今日は悩み事が増えた。1週間ぐらい悩みそう??? 悩みまくりたいと思います。

今頃職場の暑気払い。。。 私的には暑気とのお別れ会でした。
悲しいかな暑気とは来年まで会えないんだろうな・・・。

野球もサッカーも相撲も面白い季節です。ソフトバンクの不調が気になります。
9月20日(火)

88.jpg

一発目で入っていました。願いのピノ@星型。願い事叶うかな???
幸せのピノのハート型を数年前にゲットして以来である。

桑田が古田ヤクルトに行ったら、来年のセリーグ面白くなるのにな〜!
9月19日(月)

久々にOさんに会った。相変わらずお元気そうで・・・(^_^;)。

ポストの中に、楽しみにしていた一冊が入っていました。

87.jpg 3冊目(^^)

オオトラ、クロホソコバネの写真は緊張感が伝わってきます。(^^)
9月18日(日)
ブドウ園周辺をグルグルしてきました。
瓜も見てきました。
で、林の横に入るとカクレミノ探し。
運転しながら複数の植物を探すとほんとに目が疲れます。(>_<)
少し時期をはずしてしまったのだろうか???
それとも探している場所が悪いのか?
結局、目的の獲物には出会えませんでした。(^_^;)
もし、時期をはずしたとなると、目標のカミキリ100種目は来年に持ち越し???
いやだ!もうちょっと粘りたいです・・・。
9月17日(土)

Happy Birth day to me 〜 ♪ おめでとう!俺! まだまだ成長していけよ!

午前中パソコン作業をし、昼においしい韓国料理屋でおいしい石焼ビビンバ&スープを堪能!
その後、テニスやったり、近くの山に秋虫を探しに行ったり・・・。
ブドウトラ&カノコサビにはあえず・・・(^_^;)

夜、留守電に懐かしい人から元気な声が入っていた。ありがとうございます。
元気を分けてもらえました(^^) 
しばらく会ってないので、また会いたいです。
9月16日(金)
ようやく3連休だ!ヒメオオ探しにでも行こうと思ったが、それよりも探しておきたいカミキリがいるので、そちらを優先に動いてみたい!
9月15日(木)
昨日もらったベトナム土産を職場のお茶の時間に開けてみた。肉まんサイズの白い月餅と茶色い月餅が一つずつ・・・・。なんでもベトナムの高級お菓子らしい。白い方は食べられたが、茶色の方は、一口入れた瞬間、エヅいて吐き出してしまった。
久々に激マズに出会った気がした。今でも口に入れた瞬間を思い出すと気持ち悪くなってくる。
まぁ、文化の違いかな???(^_^;) 
9月14日(水)
近くで働くベトナム人に会ってきた。その方の旦那さん&知り合いを含めて3人に囲まれた(^_^;)
ベトナム人の知り合いがどんどん増えていってる???
9月13日(火)
採集記050903-4および050910を書きました。念願のタテジマカミキリ採集編です。採集記 2005年からご覧ください。
9月12日(月)
採集記執筆中なり・・・。
9月11日(日)
散歩で、家の裏道を歩く・・・。
いくらでもはびこっているカラスウリをひたすら叩き続ける。
ん〜〜〜?枯れていないからだめなのかな???100種目@カミキリはお預けです・・・。
9月10日(土)

昨日の凹みはどこへやら!

宝探し・・・で宝を見つけた瞬間はたまりません。
探していた植物カクレミノにくっついていたタテジマカミキリ

85.jpg この渋さ!カッコよさ!

86.jpg カミキリ採集家以外にも伝わるかな?

宝探しはつづきます・・・。(87種目@茨城、99種目@カミキリ)
9月9日(金)
撃沈!!! 凹・・・。 明日があるさ!
9月8日(木)

松井がついに400号か・・・。

ベトナムのSARS感染拡大を防いだウルバニ医師の話がまたテレビでやっていた。
ウルバニさんが国に交渉していち早く病院を閉鎖していなかったら、
その数日後、ハノイに行って怪我した私もそこの病院に行っていたかもしれなかったわけで、いや、彼がいなかったら、病院に行っていなかったとしてもハノイ市に入っただけで感染する可能性があったわけで、とてもとても偉大な医師だと改めて感じた。

明日は緊張の日です。。。もうすでに落ち着かない!! はやく明日が終わって欲しい!
9月7日(水)
ソフトバンク斉藤残念でした! 
久々の柳沢の2ゴールはうれしかった。
9月6日(火)

松中久々に40本目を打った!・・・が、ソフトバンクは負けてしまった。(-.-)
明日は斉藤だろうか???

朝、いきなり携帯に?な電話が入り、出てみると、英語でペラペラとしゃべってきた。
そんな急に、頭が英語に切り替わりません。しどろもどろに答えていると、電話の後、
確認のメールが入った(^_^;)。

台風14号が猛威をふるっとる!多くのカミキリ、クワガタたちも大きな被害を受けているに違いない!救助しに行かなくちゃ?
9月5日(月)
頭痛だ!(>_<) 月曜日は頭痛になりやすい。
9月4日(日)

近場にて・・・。

83.jpg そうそう、その上に・・・

84.jpg 昨日からさがしていた植物があります。

「宝探しゲーム」・・・一歩前進です。
9月3日(土)

虫探しではなく、植物探しで終わってしまいました。

81.jpg ハムシしかいない!

82.jpg 最近よくみるキボシ君@イチジク

結局、一番見つけたかった植物はみつけられませんでした。(^_^;)
カミキリ採集の奥深さを感じる一日でした。
9月2日(金)

050828プチカミキリ採集記をアップ致します。どうぞご覧ください。

一週間後、とても緊張する用事が入った。準備も含めて頑張らねば!!! 来週も忙しくなりそう!!

この週末は久々に、プチではないカミキリ採集に出かけたいと思う。天気はどうなのだろうか???
9月1日(木)

論文直して再投稿。結果やいかに・・・。

F君は明後日から海外(ヨーロッパ)にて初国際学会デビューらしい。しかも口頭発表だって!
勇気あるな〜〜〜〜〜!