- 文月 -

2010年7月



10.07.01-
(Thu) 茨城空港...
                                                                                                     
.. 写真は、過去に在籍していた道場の 後輩に当たる Syota です
蒸し風呂の様な教室で、一生懸命 (?) 製図の課題をやってます

ボクシング、キック、空手、総合格闘技など...
最近都会では、ファッション感覚で
格闘技をやる 高校生が増えてますけど...
( 入門さえすれば、とりあえず 経験者だと 謳えますからね

お前は 口先だけの男になるなよな!
とりあえず、月曜の MAX @代々木 は手伝わなくて良いから
期末テストの勉強をしましょう。
  
今晩は、テンさんから サッパリとした おまけ を頂きました。
それと、借家の お隣さんからは ハンバーグを分けてもらいましたよん

嬉しいです。 ご馳走様でした


少し時が経ちましたが、スカイマークが 茨城 〜 神戸線 の 9月からの運休を決めたようですね。
百里基地として共用、自衛隊優先ということで...
いやぁ〜、早速 というか なんというか... そもそもとでも いいましょうか... (^ ^;;



10.07.02-
(Fri) 必死
                                                                                                     
昨夜は 3:20 に寝て、今朝の 5:30 には 家を出ました。
1.5 時間の 夜トレも含めて、抜かりなく凌いだ 必死の一日でした



10.07.04-
(Sun) さらば愛しきルパンよ
                                                                                                     





... 先月末に ちらりと話題にした、新ルパンIII世...
( とは言っても 1977-80年放映で、随分古い作品ですけれど... )
今回は、アニオタの マニアックな 話で失礼します... (^ ^ヾ

“ さらば 愛しきルパンよ ” というのは、その最終回、第155話 のタイトルで
監督したのは、あの 宮崎 駿 さんだったんですよね。 (ご存知ですか!?)

宮崎監督は、第一シリーズの 旧ルパン ( ジャケットが グリーン ) を担当していたのですが
第二シリーズの ルパン ( ジャケットが レッド ) の製作オファーを断った後
新たにスタートした ルパン像を視て、憤りを感じていたそうです。
それが、どうして 最終話を あえて担当したのか??

まず、この回の見所は...

 ・ 相手が国家権力、軍需産業、ルパンの名をかたる 偽者。
 ・ 登場する ヒロイン、マキの声優が、カリオストロの城に登場した、クラリス担当の Sさん。
 ・ ラストは、ベンツ SSK ではなく 久しぶりに フィアット500 が登場。

この他にも、不二子が 証拠Vを撮るシーンや、銭型とマキが 去り行くルパンを語るシーンなど
前年に公開された、映画 「カリオストロの城」 と被る部分が非常に多い点や
後年、「天空の城〜」 に登場する有名なロボットも先駆けて登場し
30分枠ながら、内容が盛り沢山と言えます。

しかし、最も 注目すべき所は... ラストの 5〜6分なのです。
最後の最後で、年齢を重ねた 本物のルパンIII世が 遂に登場することです。
彼は、154話までのルパンのように、財貨的なものは一切盗みません。
人殺しをしません。 ワルサーP38 も、使いません。

皮肉になってしまいますが...
それまでに放映されてきた
新シリーズのルパン一味は、全て ニセモノだったんだ。
そのことを、宮崎監督は伝えたかったようです。

実に大胆ですよね... おそらく、それまでのスタッフの顰蹙をかったことでしょう。。
それでも、本名ではなく “ 照樹 務 ” という名を語った監督の
様々な想いが込められている 素晴らしい作品だと、私は思います。

この後、監督は ルパン三世には一切携わらず、ナウシカや ラピュタに着手して行きます

今回は、中2の頃に録画した想い出のビデオテープを回しながら
ついつい語ってしまいました... m(_ _)m

さて、明日はいよいよ MAX@代々木第一体育館です



10.07.05-
(Mon) -63kg 決勝トーナメント @代々木第一体育館
                                                                                                     

 
..
 

 

 

 

 

-63kg ならではの、スピードとテクニックが光る 衝撃の大会となりました
KO 決着も多く、スカッとしました。
一般的に、ゴングは 5回鳴らすのが基本なのですけど...
ボルテージがあがったときは、8回叩くことにしています。
新しい MAX が始まりましたね!
とてつもなく くたびれましたけど、緊張感が緩み ホッとしました。。
今夜は気持ちよく眠れそうです



10.07.06-
(Tue) “ 愛する ” ということ
                                                                                                     
以前にも 書きましたけど... “ 愛する ” ということは、“ 欲する ” ことではないですよ。
“ 愛する ” ということは、“ 大切にする ” ということです。
“ 恋する ” ということが、“ ひとを 愛する ” ことに繋がらないのは、とても 寂しいのですよ。。
善意の押し売り... 自己満足は、嫌いです。 安請け合いも、しません。 心意気を感ずればこそ、無償で尽くします。
なにも、求めたりはしません。
多くの人と接して、愛して、身の程を知らないと。。。



10.07.07-
(Wed) 七夕
                                                                                                     
今夜も 雨でしたねぇ。。
ちょっと、残念です。
それでも、こんな静けさや、蒸し暑さが
心地良かったり するんですよね...

せっかくですから、ご挨拶だけでも。。
一日 お疲れ様でした。
お休みなさい



10.07.10-
(Sat) 梅雨の谷間に...
                                                                                                     
.. 束の間の 晴れ間が見えました。
とっても 眩しかったです

相変わらず、採れる条件下では ありませんが...
好きな土地に 身を投じているだけで
様々な絵図が、浮かんできます

最終的な目的は、自然度を はかること...
なので、偶然、かつ 必然的な 出逢いには
いつも 感謝しています

今日は 大汗をかいたので
素っ裸で 水を浴びちゃいました
 
帰り道... ある記憶を思い出し、少々寄り道してみました。

こういった 素敵なムシを 眺めると、疲れも癒されますね


手ほどきを賜り、ありがとうございました... m(_ _)m

また 頑張ろう。。
 
Nipponobuprestis amabilis
(SNELLEN van VOLLENHOVEN, 1864)



10.07.13-
(Tue) きたじまの日
                                                                                                     
今朝... 前を歩いていた お婆さんが、ふと立ち止まり
か細い声で、 “ はぁ〜っ... ” と 溜息をつきました。
追いついた私は、一瞬 “ どうしたんだろう? ” と 心配になりましたが
次に 発せられた言葉は、 “ きれい ... ” でした。

路傍に咲いていた、アサガオ の美しさに、ハッとされたのです。
青紫色の 鮮やかな花でした。

そんな お婆さんの独り言を耳にして...
どういうわけか、とても嬉しくなりました。
心が ウキウキ して、走り出したくなりました

目の前を電車が横切ったとき... 一瞬の夢から覚めたような気がして
少しだけ、切なさを感じました。。

今日は、涼しかったですね
雨は落ちましたけど、気温も 湿度も下がりました。。
筋トレも、しやすかったです。

そうそう、今日は Ami ちゃんの日でしたね
幸せに暮らしていてくれたら、嬉しいですね!

それから 備忘録ということで。。m(_ _)m

No.237 10.05.21夏の準備



10.07.15-
(Thu) いよいよ!?
                                                                                                     
強い風が、おさまりませんねぇ。。
いよいよ本番が、来そうですね。
わずか 2-3週という、束の間の 本番です。
きっと 暑いですよ〜っ
どこまでできるか... やれるだけのことは、やっておきましょう

今回も、備忘録ということで。。m(_ _)m

No.238 10.05.28ホウノキ チェック



10.07.16-
(Fri) 汗を ビッショリかきました
                                                                                                     
.. 暑い×2

遂に、夏本番といった感じですね。。

ほとんど人の気配がない、静かな場所に
今夜は お泊りでした



10.07.17-
(Sat) 梅雨明け
                                                                                                     
.
Aulaconotus pachypezoides
THOMSON, 1864
Necydalis solida
BATES, 1884
タテジマカミキリ@コシアブラ オオホソコバネカミキリ

梅雨明けしましたね

持てる キャパを振り絞って、あえて限界あるエリアに 身を投じています。
勿論、目標である 茨城県産甲虫 3000種類も、視野に入れてますよ。

息を切らすのも、汗やホコリにまみれるのも、川の水に浸かって目をつぶるのも
トータルすれば、気持ちが 穏やかになるんです。。
精根尽き果てるまで、やりたいですね...

月末には、息抜きに 昆虫採集@県外 を楽しみたいと思います。



10.07.18-
(Sun) やりますよ!甲子園
                                                                                                     
まとめて 5時間 寝たのは、先月以来です。。
あまり良いこととは言えませんが、充実しているので
それでいいんだと思います

2010年度の甲子園ですが... 開催されますよ!
8月下旬に、東日本、西日本、それぞれの予選大会があるそうです。
私も、少しずつ スタンバっていきます。

R14 @谷津 は、 海帰りの車で 大渋滞。。
セブンの奥さんは、遅くまで 走りっぱなしでした...



10.07.19-
(Mon) 第113回大会
                                                                                                     
..

今日は、2面開催でした。
主審、副審、いずれかに 140試合ほど携わり ジャッジしました。
朝早くの計量から、集中力を切らさずに 妥協なく仕事できたと思います。
反省点は 毎回色々とありますけど、精一杯やって 大会が無事に完了できれば
ひとまず 良かったなと思えます

千葉メンバーを お送りしながらの帰り道は
昨晩のような 渋滞が懸念されましたけど...
さすがに連休最終日でしたね。 結構すいていました。

もう、3:00をまわってしまいました... 落ちましょう。。



10.07.20-
(Tue) こもります。。
                                                                                                     
第一学期、無事に終了のようですね。
・・・と言う事で、明日 明後日あたりから、暫し こもろうと思います。
PCから離れちゃうのが、ちょっと辛いかな...

その前に、また一つ備忘録ということで。。m(_ _)m

No.239 10.06.04ホウノキ チェック 2



10.07.26-
(Mon) 雷雨が続きます。。
                                                                                                     
.. 1:00に寝て、5:00に起きる... そんな毎日です
起き立ては眠いのですが、すぐに覚醒してしまいます...(^ ^ヾ
最近、午後からの天気が 急変しますね...
雷雨続きですよ。。


残すところ、あと 10報... また一つ、備忘録です。。m(_ _)m

No.240 10.06.18カミキリムシの日



10.07.29-
(Thu) 頑張ってるなぁ。。
                                                                                                     

 
.. 頑張って...

 
ますねぇ...

我が母校...

お陰で テンさんが マリンの花火を
見られなくなっちゃったじゃないかぁ



10.07.30-
(Fri) 明日のために。。
                                                                                                     
.. あしたのジョー ではありませんが...
今日は、ご近所で
Cicindela laetescripta MOTSCHULSKY, 1860
 
たらふく お寿司を 食べちゃいましたよ

ごっつあんです




10.07.31-
(Sat) @温泉地
                                                                                                     


温泉地で、束の間の “ まったり ” を 味わってきました



日々の“みちくさ” 目次へ