2004年7月

7月31日(土)

昨晩コンビニ灯下で見つけたハイイロゲンゴロウ

恥ずかしながら、採集としては初採集です(^_^;)。

118.jpg

兄とその知人(高校生)を含めて採集に行ってきた。

初めて、ゲンゴロウ(クロゲン?オオゲン?)の幼虫をつかまえちゃった!

ホタルカミキリらしきもの、それとイタヤカミキリもとれました(^^)v
7月30日(金)

はな金なのに採集に行かず・・・、めずらしいね〜、俺!

久方ぶりにお好み焼きを食べた。デリシャス(^・^)
7月29日(木)
昨日の疲れが出ています。採集記を書こうと思いつつ、寝てしまいました・・・。
7月28日(水)

昨日の簡易書留の郵便物お預かりは予想通りの、私にとって受け取りたくないものであった。まぁいいさ!見なかったことにしよう!!!

仕事後、気持ちを入れ替えるべく?虫とりにでかけてみた(^_^;)(^^)v

大した成果は得られなかったが、樹液の場所をドキドキしながら覗き込んでリフレッシュ!!

116.jpg 車もいよいよ10万キロ突破しました。
7月27日(火)

040709の採集記をアップしました。

不幸の手紙・・・ではないが、不吉な簡易書留の郵便物お預かりのお知らせカードが入っていた。あまり見たくないが、明日にでも郵便局にとりにいってみるか(^_^;)!
7月26日(月)

職場のベトナム人が、部屋に飛んできたアブラゼミを捕まえて来てくれた。セミはいらないかな????(^_^;)

Tさんからシャレたお土産を頂いた。(^^) ありがとう!
幸運をもたらすらしい…。仕事に私生活に幸運がやって来ることを期待したい(^^)

115.jpg 地球(ちたま)だがや〜!(byニコちゃん大王)
7月25日(日)

久方ぶりに祖父に会いに行った。以前よりも元気に見えた。
じいちゃんの部屋のクーラーの調子が悪いらしい。。。見てみると、かなり年代モノを使っている。買い換えればいいのに・・・でも、昔の人はものを大事にするので、気持ち的になかなか買い換えられないらしい。現代の日本人に足りないところだな〜!(反省)

午後は、調子にのって50mmオーバーのアカアシを探しに行った。そんな簡単には見つからないよね・・(^_^;)
7月24日(土)

兄と春の間に見つけたポイントに行ってみると、アカアシ、ミヤマ、ノコがポツポツ見られた。

アカアシMAXをゲッツ(^^)v 49mm もうすこしで50mmだ!

114.jpg 枝を噛み切るアカアシ
7月23日(金)
大きなミヤマを求めて山の中を彷徨うも、これといった成果をあげることは出来なかった(19匹中、MAX 63mm) 難しいな〜! カミキリも既採集種しか見受けられなかった。残念!!
7月22日(木)

晩のおかずのジャーマンハンバーグ!!!おいしかった(^u^)
晩のおかずのハンバーグ♪やっと出たでたでたマ〜〜ン♪(ヤットデタマンのエンディング曲)

040703の採集記書きました。
7月21日(水)

いかん!疲労が・・・腰が痛い(>_<) 

昨晩、クーラーの効きが悪くどうも我慢できなくなり、夜中おもむろにフィルター掃除をはじめた。すると、一気に部屋が涼しくなり快適!!やっぱりフィルター掃除って大事なんだね〜!!

なんとか今週中に2つくらいの採集記をアップしたいです。。。現在準備中
7月20日(火)
今日は朝から兄が採集に行っていた。
私は夜まで仕事のため合流できず・・・。仕事後に近くの林で、カブトムシ&ノコ&コを見つけて、一番大きなノコを採集していた子供にあげて、家に帰った。。。。
夜23時頃には、兄と高速インター下で合流し、昨日採集した大き目のミヤマ&スジ&タガメ等を渡した・・・。タガメが死ぬ前に渡せて良かった(^_^;)
7月19日(月)     海の日

午前中に、とある場所を車で探しに行き、その後、車の修理・・・オイル交換に、ついでにバッテリーも交換した。そして、午後には、連休最後の採集へ・・・大きなスジクワガタ♂(31mm&33mmオーバー)を捕まえた。。。(^^)v 一人だったので、静かにガッツポーズ(^_^;) 

帰りに自販機で買ったお茶・・・ なぜか蓋がついていてその中には・・・

113.jpg 大当たり〜〜〜〜!ストラップが当たった(^^)v
7月18日(日)

車の、ブレーキランプを交換した。そして、オイル交換をしよう・・・としたら、
ドレインネジが全く動かずに断念!!くそっ!ガソスタに頼むか・・・!

どうでもいいことだが、お台場にてサザエさんファミリーに会えるらしい!ちょっぴり興味あり!

曽我ひとみさんが、職場のHさんにみえる今日このごろ・・・、
ついにジェンキンスさんが日本に来た。65(だっけ?)にはとてもみえない。うちのじいちゃん(89歳)と同じくらいに見えるのは気のせいだろうか?
7月17日(土)

朝はヤマトタマムシ(死骸)
昼の採集では、今季初採集種のカミキリ2種(^^)vプラス1種 in 庭
夜の採集では、Bigなミヤップ(ミヤマクワガタ)達に興奮してしまいました。(^_^;)

109.jpg 朝、自宅ベランダにて・・・

110.jpg 昼、裏庭にて・・・

112.jpg そして夜の採集にて・・・(湿地帯内撮影)

下はドロドロで、熱気ムンムンです。小川に落ちそうになりました(^_^;)
7月16日(金)

土砂降り〜♪ 雨の中を〜〜〜♪

111.jpg 仕事後、大雨予報と知りつつ・・・(^_^;)

傘と懐中電灯を持って、もうパニックです。
7月15日(木)

仕事がうまくいかなかった(-_-;)
でも仕事後、ちょっと遊びに出かけて、結果的にいい一日となった(^^)(^^)
雨上がってくれてよかったよ〜!

明日の夜は採集かな????
7月14日(水)

先週末に採集したカミキリ達・・・ワン・オブ・ザ・普通種です。。。

このくらいなら、図鑑を見ずとも分かるんですけどね・・・・(^_^;)

107.jpg アオスジカミキリ

108.jpg ゴマダラカミキリ
7月13日(火)

肌寒いくらいの気候で、採集はちょっとお休み。。。
040626の採集記をアップしました。。。。。初ヒメオオ♀採集の採集記です。

7月11日のカミキリはイタヤカミキリというそうです。

7月9日はカタシロゴマフカミキリのようです。

6月22日のカミキリは・・・?????(笑)

Rudorufuさん→兄→私経由で聞きました。(Rudorufuさん・ありがとうございます)
7月12日(月)
疲労度A。。。久々に脳みそフル回転させたため???
7月11日(日)

選挙よりも、新庄、そして新庄よりも朝青龍・・・な一日であった。

でもやっぱり個人的には・・・・この1匹を採ったことかな(笑)

(午前中のみ採集してきた・・・。)

105.jpg (同定中・・・)
7月10日(土)

あっちの崖の下、こっちの崖の下に降りて、ぬかるみの中、クワガタ探していると、

高いところにでっかいノコギリクワガタが・・・・!!!!

106.jpg 65mm 横幅もたっぷりです(^^)
7月9日(金)

9時ごろ仕事を終え、夜遅くに採集に出かける・・・。

今年初の、地元産ミヤマを捕まえてご機嫌!!!

それから、未採集種のカミキリを数種ゲッツ!!(下写真はその中の1匹)

104.jpg ゴマフ系カミキリ (同定中・・・)
7月8日(木) 
緊張する出来事があった。希望が叶う可能性は低く、今度もウマくいく自身は無いが、とりあえず頑張ってみるつもりである。 だめだったら小泉(不景気)のせいにしよう(笑)!!!
7月7日(水)  

職場で、1ヶ月遅れではあるがHさんの歓迎会があった・・・。一つの居酒屋に4時間半もおり、途中から全員日本語トークになり、日本語の分からないHさんは???であっただろう。。。(申し訳ない・・・!)普段、髪を上でとめているTさんはめずらしく髪を降ろして参加していたのだが、かなりキュートでグッドでした・・・。

今日は、頭痛だし、時間も遅いし、採集は断念!!!
7月6日(火)  
ちょっと夜回りへ。。。今日も0時回ってしまった(^_^;) で、大した結果も無かった。46mmのコクワがいたことくらいかな???
7月5日(月)  
ちょっと夜回りへ、、ノコ10匹、コクワ9匹、カブト約20匹、ミヤマカミキリ1匹、クロカミキリ無数・・・。 040622の採集記をアップします。。。。
7月4日(日)  
一日、ぐったりパンダです。夜に今年の冬に採ったオニクワの幼虫の様子をみてみたら、9/15が死んでいた(^_^;) オニクワは比較的強いらしく、簡単には死なないらしい。私に飼育は向いていないらしい(^_^;)
7月3日(土)  
採集行ってきました。。。樹液採集にて、大きなコクワが採れました(^^)v カミキリも初採集種を含め、数種類みつけることができたため、満足のいく採集成果が得られた(^^) 。採集記は後ほど・・・。灯下には昨日同様ほとんど虫が飛んでいませんでした。。。(^_^;)
7月2日(金)  
ちょっと夜回りへ・・・。惨敗でした(^_^;)
7月1日(木)                                                                      
北海道でのショボショボ採集記を書きました。。。クワガタのページからどうぞ!!