2005年6月

6月30日(木)

夜、Oさん宅にメロンを届け、帰りに街灯周りを少しだけしてみたが、びっくりするぐらい虫がいなかった。下手になったかな?・・・夜の虫捕り! あ、けどノコギリカミキリは見た。

実験の一つがもしかしたら面白い結果となるかもしれない・・・・。期待中・・・。
6月29日(水)
疲労度A・・・。千葉チャンの「水曜どうでしょう」「ガンダム」をみた。眠い!コンフェデ杯決勝はみれなさそう!
6月28日(火)

今回は無事にラボミーティング発表を終えた。。。と思う(^_^;)
今日は送別会・・・。上司として、人間として、そしてマラソン・テニスのライバルとして(^^)尊敬していた方が辞める事になった。残念で仕方がない。しかし、なにかと今後もお世話になるかな?(笑)まだテニスも勝ててないし。。。 
送別会の帰り道、街灯をみながら歩いて帰るも、コガネムシ、コクワしか見当たらなかった。まぁ環境的に仕方がないルートだけど・・・。
1日とても疲れた。

ん〜〜〜〜、赤いエレガントなカミキリ採って見たいかも・・・!!

ソフトバンクが久々に首位にたったらしい (^o^)/いいぞ!王監督!!
6月27日(月)

6月12日に見つけた、このクリストフコトラカミキリというのは、県内でレアであるだけでなく、環境的にアンビリーバブルなポイントであったようだ。ビギナーズラックというやつか???
更なるアンビリーバブルな結果を目指してこの夏を楽しみたい!

33.jpg
6月26日(日)

暑すぎて・・・

木の裏側で休んでます。。

30.jpg アオスジカミキリ

庭に咲く自然アート・・・

32.jpg らせんな植物
6月25日(土)

カミキリだけでなく、

31.jpg クワガタも探してるんだけど、

大きい個体、めずらしい種になかなか出会えない・・・(^_^;)。

未採集種カミキリ...3種ゲッツ。
採集記をそのうち書く予定・・・。
6月24日(金)

29.jpg ヨツスジハナカミキリ

夜中、コンビニで見つけました。こいつ、灯下にとんでくるの???
6月23日(木)

もらいもの・・・

27.jpg 果たして役に、

28.jpg 立つだろうか?(300×400mm?)
6月22日(水)

050619(日曜)に玄関で見つけたカミキリ・・・

24.jpg センノ(キ)カミキリ
6月21日(火)

あまりにも天気がいいので・・・

昼休み30分だけ、ポイント探し。で、
草地に新しい材が積み上げられたところを発見!
横で、おじいちゃんが畑を耕していた。
「すいません!伐採木でカミキリ探していいですか?」
「かまぁ〜ね〜よ〜(いいよ〜)!でもいっがな〜〜〜?(いるかな?)」
で、みてみると、エグリトラが5〜10匹ほど集まっていた。1匹だけ捕まえて、
おじいちゃんのところに「とれましたよ〜〜〜!」と持っていくと、
「そんなちっちぇ〜のが〜〜!おれぁ〜まだ、こんなえがいやつ(大きいやつ)がと思ったよ!」「もうちっと、木が腐ればいいんだけどもな〜!これは俺がこないだ伐ったやつなんだよ!」
とおっしゃられていた。。。(^^) 「それがいいんですよ!!」

また、寄らせていただきます。。。

050618の採集記をアップします。。。
6月20日(月)
ひとまず・・・
050617の採集記をアップします。
050618は後日(^_^;)
6月19日(日)

玄関先の電気に未採集カミキリが飛んできた・・・同定中。

あ!セミスジの♂♀も裏庭にいた!

25.jpg セミスジ♂
6月18日(土)

高いところにヒゲが見えたから、期待して、網で採ってみると・・・

23.jpg セマルヒゲナガゾウムシ

ゾウムシのクセにそんなシャレたヒゲ持ちやがって!!

昨日の採集も含めて、採集記を近いうちに書きます。

ちなみに未採集カミキリ種 3種
6月17日(金)

今日は私にとって、大きな意味をもつ採集行となった。

同行していただいたるどるふさんに感謝致します!!

26.jpg ヒョウタンゴミムシ

未採集カミキリ種 1種
6月16日(木)

今週は帰ってから、2〜3時間熟睡し、夜中に起きて朝方まで起きているという大変不規則な生活スタイルになってしまっている。。。リポDに頼っている。改善せねば・・・(^_^;)

お!今、テレビ見ながらこれを書いているのだが、柳沢がゴールを決めた!よしよし!!
6月15日(水)

ダルビッシュが一軍戦の鮮烈デビューを果たした今日・・・、
ソフトバンクのエース斉藤が無傷の6連勝で、連勝ストップしたロッテに3.5差に縮まった。
射程圏内に入ったかな?

職場の引越しに伴い私の使うPCがMacからWindowsへと変わった。Macクラリスドローで作ったファイルをどうしよう?!!! ネットスケープを使うのだが何故かブックマークが使えない!!今度使うメールソフトも初めてだし、快適に使えるようになるにはもうしばらく時間がかかりそう・・・。
6月14日(火)

最近、夜になると目が覚めてしまう。書きました。

050612の採集記書きました。(←クリックしてね!)
超興奮してしまっています。(^_^;) 
6月13日(月)

昨日の場所が気になる・・・

とりあえず050611の採集記書きました。トップページの採集記からご覧くださいまし!
050612は執筆中・・・。
6月12日(日)

体中に疲労感・・・ 
でも久々の週末の夏日・・・
とりあえず地元(町内)を3時間弱ほど徘徊・・・

このポイントは、それはもうパラダイスでした。

20.jpg 夢中の私・・・

未採集種を4種・・・

そのうちの1種をご紹介

21.jpg キスジトラカミキリ

ハチみたい!(^^)

今週中には、昨日の採集記とともにアップ予定。
6月11日(土)

17.jpg 山を散策していると

18.jpg いろんな昆虫に

19.jpg 出会えます。

と、いうわけでカミキリ写真は近々アップ予定の採集記で・・・
ナカジロ&アラゲ・・・既採集種ですがパラダイスを味わいました!(^^)
6月10日(金)

昨晩・・・夜中に30分間出かけて見ました。灯下を見に行ったのに、偶然見つけた樹液を出す木。

16.jpg コクワちゃんが樹液に7匹集まってました。

だいぶ出てきてます。そろそろスジクワのでかいのでも出てきてるころかな?

ちなみにカミキリはゼロでした。。。(^_^;)
6月9日(木) プチ採集記in職場

朝、いつもより10分ほど早く職場の駐車場につき、4Fの部屋まで建物の横に着く非常階段を昇っていく。この非常階段は昨年から注意してみている。たまにカミキリが飛来してくるのだ。
これまでに
クロ×n、ゴマフ×n、ホソトラ×1、ベニ×1、シナノクロフ×1、セミスジコブヒゲ×1
といったところが飛来してきている。
暑い朝はそこを通ることが私の些細な楽しみなのである。
で、本日も2F踊り場にてゴマフカミキリを発見〜〜〜〜!ここではいつものヤツなのでスルーする。
続いて、3Fの踊り場には、「お〜〜〜〜!こいつはここでの初お目見え!」

12.jpg キマダラカミキリ

つづいて、同3Fにて、

13.jpg クロカミキリ

夏になればいやというほど発生する奴らだ。
昨晩はそんなに暑かったかな??? 
いずれにせよ、朝から3種のカミキリを見れて満足する私・・・(^^)
夕方5時・・・仕事の合間(約30分間)、わずかな時間を利用して、職場内林を散策に行くことにした。さすがにビーティングは恥ずかしくてできないのでルッキングだ!
職場から隣の公園に抜ける道の間にあるクヌギを見上げていると、
高さ3mあたりの枝になにやらコブが見えた。「???」近づいてみると、ヒゲらしいものがある。クヌギをルッキングしているとコブはいくらでもあるのだが、ヒゲ類似物は無いため、それがカミキリであろうことはすぐに分かった。そして真下にいってじっくり観察する。

こ・これは・・・

昨年非常階段で見つけて以来見ていないセミスジコブヒゲと思われる。

兄がてん足に失敗し相当悔やんでいた種で、それ以来追加個体がなかったので是非採りたかった種である。「よっしゃ!」そ〜〜〜〜っと枝をたぐり寄せる・・・

ボキッ!

枝が折れた・・・と同時にカミキリが下に落ちた。あわてて下を見ると、運良く真下を歩いていた。一瞬、小さくて見つからないと思ったが、よかった(^_^;) ありがたく摘む。

15.jpg ひげがなが〜〜〜〜〜い

14.jpg セミスジコブヒゲカミキリをゲッツ(^^)σ
6月8日(水)

上司が近々辞める事が決まった。色々とお世話になっている私にとっても一大事。
職場の非常階段に出てちょいと切なくなっていると、ベニカミキリが飛んでいた。
相変わらず赤いね〜!

サッカー日本代表・・・もう決まったドイツ行き。
6/4にひきつづき、柳沢が活躍したのでうれしかった。
タイまで見れない試合を応援に行く人たちってすごい。。。
なんかほんとにサポートしているって感じだ。
きっとサッカーが好きというより、日本代表が好きなのだろう。愛国心?
(ところでW杯予選アルゼンチンVSブラジルっていつだっけ?もうすぐ?)
裏では楽天が初のサヨナラゲーム・・・仙台のスポーツ好きは嬉しさ10倍だろう!(^o^)
6月7日(火)
今朝、050605のカミキリ採集記を書きました。トップの採集記からどうぞご覧ください。
6月6日(月)

本日職場駐車場にてアカスジキンカメムシ を発見!!

11.jpg Poecilocoris lewisi Distant, 1883

写真では分かりませんが、みどりの部分がメタリックでとても綺麗です。
葉っぱにちょこんと乗っていました。
6月5日(日)

8.jpg すばらしいポイントでした。

9.jpg ツヤケシハナ(赤・黒・ミックス)が大発生

その他未採集種3種を含め、沢山のカミキリをゲッツ(^o^)σ
途中、急に雨が降ってきて、ずぶ濡れになりました。(^_^;)
蝶採集夫婦にも遭遇し、楽しいお話も聞かせていただきました。
10.jpg 珍しい???シジミだそうです
蝶採集家とはいえ、ルリボシカミキリは見たことが無く、是非見てみたいらしいそうです。
私も見たいです・・・(^_^;)。

採集記・・・近いうちに書きます。
6月4日(土)

サッカー日本代表が勝った。次の北朝鮮で決まるね!!個人的には鹿島ファンとして柳沢&小笠原というコンビが活躍してくれたのは嬉しかった。そんなことより、トルシエが首になったということは中田浩二は鹿島に帰って来るのだろうか???

以前ファンクラブにも入っていた聖飢魔IIが今年の秋?に復活するらしい。
私にとってかなり楽しみなニュースでした。
6月3日(金)
先日、インターネットで初めて楽譜を購入した。200円位で楽譜だけでなくちゃんと曲も聴ける。便利な世の中になったもんだ!!
6月2日(木)
夏にサマーズライブが開催されるらしい・・・。一度くらいは行ってみたい気がする。。。
家のクワガタ幼虫が次々に蛹になろうとしている。果たして大物はいるのだろうか?期待薄し(^_^;)!
6月1日(水)

昼休みちょっとの時間を利用して職場内の林散策(ルッキング)に出た。
こ・こんなに暑いのに、カミキリはゼロでした。(^_^;) 情けなや…。
カミキリモドキはたくさんいた。沢山いました。アオカミキリモドキ、モモブトカミキリモドキ。
それからジョウカイボン、コメツキムシ、キマワリ、アカガネサルハムシ・・・。

アオカミキリモドキはカミキリと瓜二つである。きっと分類屋さんがカミキリに分類してたら、
「パラダイスだ〜!」と喜んでいたに違いない。安易なものだ!