- 神無月 -

2011年 10月



11.10.03-
(Mon) 10月です。
                                                                                                     
.. 10月です。
このところ、一番大好きな果物 「 梨 」 に ありつけて
ご機嫌です
そのうちに、クリや ブドウ も食べられますね... (^ ^ヾ

そして、あっという間に 年末だぁ...

ところで、僕のシーズンは まだ始まったばかり。。
下見や 材採は、折を見ながら続けておこうと思います。
来年の 8月まで、モチベーションを保って参りましょう。

久しぶりに、調査ではなく採集の 1コマを。。m(_ _)m

No.255 11.09.08お陰さまで、僕にも。 ” 
@Tamatukuri



11.10.04-
(Tue) オギヨディオラ
                                                                                                     
.. 北利根川に映る夕陽が
とっても綺麗だったので
小高い丘に登り
写真を撮りました。

陽は昇り、また沈む...
月も昇り、また沈む...
大地に種を蒔き、生命が誕生する...
潮の満ち干... 絶え間ない水の流れ...
舟漕ぎは、人の生を 謡います。。

Ogiyodiora - Lee Sang Eun (english lyrics)
@Ushibori



11.10.05-
(Wed) 今日は NOBUの日
                                                                                                     
罵声を上げるだけの喧嘩は、子供のやることですよね。。
追い込まれた臆病な仔犬ほど、怖くて良く吠えるものです。。
それを他人に粋がるようでは、恥をかくだけですよ。
何かを悟った大きな動物は
争いや競争を好まず 静かに笑っているものです。。

詰め物が とれてしまったことが原因で、先々週から通い始めた歯科医院でしたが...
2本の虫歯が見つかって、延長戦に突入です...
どうせなら、全てクリーンにしておきたいと思います

いやぁ... 強い雨が降り続けましたね。。

高速道路は、いつものスピードで走れませんでした。。
怖い×2...



11.10.06-
(Thu) 今夜は “ 萌 ” を食べました
                                                                                                     
長年かけて育んできた 皆様との繋がりを、どうしても忘れることができません。
老若男女 関係なく、支えて下さった 人との繋がりは、全て かけがえのないものです。。
あまりにも想い出が多くて。。楽しかったし。。悲しかったし。。
そんなことを、時折 切実に考えているんです。。



11.10.08-
(Sat) せっせと。。
                                                                                                     
.. せっせと材採に行って参りました。

人の行き来が全くない自然林までの踏み跡は
背丈に近づくほどの藪となり

先日の巨大な台風の影響で
崖が崩れ、斜面の樹々がなだれ落ち
巨大なモミの立ち枯れが、へし折れていました。

これも、自然の摂理です。。

沢山の枝が落ちていたので
ハリギリ、サワグルミ、ブナ、モミ、サルナシ材を持ち帰りました。

日没間際に、久しぶりの 鷲子山へも立ち寄りました。

さて、ムシは全く出てきませんが...
少しはフィールドワークしてますよ、ということで... m(_ _)m

No.256 11.08.28スダジイの古木@環境保全地域めぐり その2 ” 



11.10.10-
(Mon) 消耗品と言いますけど。。
                                                                                                     
PCの [ Ctrl ] キーが反応しなくなったため
コピー、カット、ペースト、全選択、上書き保存、やり直し...
などの面で、かなり不自由していることは 以前にも記した通りですが...
仕方がないので、右側にある Ctrl キーを ずっと駆使していました...)

昨日から、[ Enter ]、[ O
]、[ I ]、[ E ]、[ G ]、[ ↑ ] などのキーが
徐々に 反応しなくなりました...

キーボードもマウスと同じく消耗品と言いますけど。。
これでは 日常の作業はおろか、HP の更新もできませんね。。
(因みに この文章は、借り物PCから text ファイルで入力ペーストしたものです。)
明日からどうしよう...

文章の見直しをしてから... と思っていたのですがそれも ままなりませんので
UPしてしまいます。 いつも 読みにくい文面でスミマセン... m(_ _)m

No.257 11.10.08強烈な台風の後に ” 



11.10.12-
(Wed) 歳かな。。
                                                                                                     
.. ある晴れた日に、人里離れた 田舎道を運転していたところ
畑の片隅で、腰を下ろして たたずんでいる
年老いた おばあちゃんを見かけました。

強い陽射しを受けながら、全く動かず...
誰かを待っているのか、ぼんやり考え事をしているのか...

車を停めて、想いにふけった その表情を見つめていたら
侘しい気持ちになって
どういうわけか、悲しくなってしまいました。。

夕刻、谷津のパークタウンを歩いていたら...
乗れるようになった自転車を
一生懸命に漕いでいる 小さな女の子と
それを見守る お母さんがいました。
意気揚々と、嬉しそうな表情を浮かべる
その子の表情を見つめていたら
どういうわけか、じんわりときてしまいました。。

歳かな... こういうのも、たからもの なのかもしれません。。
久しぶりに、過去の自分を顧みました。。 道端で拾った宝物
@Nasugun Nakagawamati



11.10.16-
(Sun) 栗を食べました。
                                                                                                     
.. この週末は、来週水曜から スタートする
中間考査の答案を作成していました。
建築計画と、建築構造設計 という 2科目分です。
レベルが変わったので、根本的に作り直しています。。
昨日から、PC の前に座りっぱなしでした...

 あ... 仕方がないので キーボードを 買いましたよ
 津田沼のヤマダ電機で、880円でした。。安っ

そんな中、朝の食事や 昼のデザートに
秋らしく 栗を頂きました
実家の庭木(小学生時から健在!)で実った栗で、ふっくらとした栗ごはん。
yasu と Satoko さん から お土産に頂いた、甘-いケーキです

ご馳走様でした。。m(_ _)m

さて...
その3 は暫らく保留にして、先に その4を あげておきます... m(_ _)m

No.258 11.09.02スダジイの古木@環境保全地域めぐり その4 ” 



11.10.19-
(Wed) パスポート
                                                                                                     
急いで 申請しておいたのですが...
そんなに焦らないで、良かったみたいです。
( 結果的にね。。(^ ^;; )

ただし... 決して絶やしは しないみたいですよ。
世界に通ずる、ブランドですから

寒暖の差が激しかったせいか、ちょっぴり風邪をひいたかも。。
起きるときが、一番しんどいです...



11.10.21-
(Fri) 歯医者さん
                                                                                                     
週一で 通い始めた歯科医院。。
先週で、全ての治療が 終わったのですが...
今日は、歯石とり@1回目(下だけ)でした。
とりあえず、気持ちいいですわ

このところ、全くテレビを見てないです。
時代遅れになりそうですが
まぁ、ないなりに... (^ ^ヾ



11.10.22-
(Sat) 標本の整理
                                                                                                     

.. 一日雨の予報でしたが、御日様が出ました。
いや〜、蒸し暑かったですね...

今日は、溜まった標本の整理を。。
あまり捗っておりませんが
箱に入れる前に
少しだけ写真を撮ったので。。



11.10.23-
(Sun) 栗御飯
                                                                                                     
.. そんな訳で、今夜も 栗御飯です

大好きな梨は、もうすぐ終わってしまいますね。。
寂しぃ〜っ (T^T)



11.10.26-
(Wed) 参考書
                                                                                                     
.. 房総の昆虫 No.46 を購入しました
ボリュームのある、千葉県のアオオサムシ相 ( I ) 千葉県のオサムシ 6
お世話になっている、小田切さん親子のアオタマムシの生態に関する知見
そして、カミキリムシを中心に 地域調査を継続されている西さんの報告
先日、伊藤先生のお住まいで拝見させていただいた
自然環境保全地域等変遷調査報告書などの昆虫目録文献など。。
その他にも、勉強になりそうな目次が目白押しです。
それから、インセクトのバックナンバーも一冊

隣県におけるムシの生態や分布調査の報告書は、生涯ためになる
学術的な参考書です。

そういえば、寄せ蛾記の最後には Exit さんの記録が載ってました



11.10.27-
(Thu) 寒さに負けず。
                                                                                                     
今夜は、久しぶりに 大好き な奥さんと、暫しのお話をしました
あ... 深い意味はないです。。(^ ^ヾ
Saya ちゃんや Mana ちゃんが元気でやってるそうで、とっても嬉しかったですよ。
そして Miyokawa くん、頼もしくなりましたね いつも、ありがとう。m(_ _)m

朝夕が冷え込みますね。。寒さに負けず、毎日 ガシ×2 と トレーニングしています。
1990年から 少しずつ記録し始めた腕立て伏せ。
今年で 22年目になりますが、実施日数が 6,141日となり
遂に、平均 2,000回 / 日 の大台に!
 ※ 2,002.86 回 / 日 ( = 16,083,010回 / 22年×365日 ) の計算です。

今年は 4,880回 / 日 のペースで来ています。
自己満の世界ですが、このまま最後まで押し通そうと思います。



11.10.30-
(Sun) R地区調査
                                                                                                     
.. コツコツと 続けています。
今日も、昼食前の 1.5 時間程ですが様子を見てきました。
デジカメを忘れてしまったので、携帯画像で。。
左 ; クモの食べ残し@頭部+左の上翅。。
息絶えた 根際の♂。。

80% 完成 モビルスーツ “ ジオング ” のような
脚無し個体を ペアで拾えたので
軟化 → 展足中です。。


さて、歯医者へ行く前の プチ報告ですが...
その3 を保留にしたまま、その5 その6 までも通り越し
ベーツの新産地を追加です。... m(_ _)m

No.259 11.10.13
スダジイの古木 めぐり その7  



日々の“みちくさ” 目次へ