- 卯月 -

2007年4月



07.04.01-
(Sun) 初夏の香り
                                                                                                     
2007年度の初日は 凄く暑かったですね!
いろんな生き物が、顔を出し始めました。
左下のスギカミキリなどは、本日初めて
外の世界を 見たようです。

R地区調査編 2報+α をあげておきます。
今年度も、よろしゅう... m(_ _)m

PNo.146 07.03.24 早春のカミキリ採集
PNo.147 07.03.30 帰り道で
茨城県の環境保全地域
霞ヶ浦の周辺で 美味しい蕎麦を食べました♪

..
..
スギカミキリ
Semanotus japonicus
LACORDAIRE, 1869
アオダイショウ@陸平貝塚



07.04.04-
(Wed) @横浜アリーナ
                                                                                                     


.. 3月4日以来、ちょうど1ヶ月ぶりに横浜へ。。

日本人エースは、強さとルックスだけじゃないですよね。。
確実にポイント差をつけていても
ファイナルラウンドまで しっかりと攻め続ける姿勢が
人気の理由だと思います。

サムライの動き、良かったんですけどねぇ。。
惜しかったです。

MAX王者のムエタイ戦士...
これはもう文句なし、相変わらず ぶっちぎりの強さでした。。

今日は、3分 3R 3ノックダウン制、全14試合を記録しました。
私の仕事は、鐘を叩くだけじゃありません。。
ダウン時の 技の決まり手、タイム...
試合時間... 他を 随時公式記録していきます。

これが ネット、雑誌、新聞、テレビ等に公表されるのですから
失敗は絶対に許されません。
神経が磨り減るような... そんな仕事ですが
プライドを持って臨んでいます。。



07.04.06-
(Fri) 久しぶりに...
                                                                                                     
..
数字が揃ったので...
まぁ、タダでは帰れません.... (^ ^ヾ
スギカミキリ
Semanotus japonicus
LACORDAIRE, 1869



07.04.07-
(Sat) 夕刻から...
                                                                                                     
水戸昆虫研究会の総会に出席させていただきました。

地元で長年ムシを採っておられる 先輩方のパワーに 圧倒された気がします。
色々と貴重なお話を聞かせていただき 大変勉強になりました... m(_ _)m

まずは、「茨城県のカミキリムシII (仮)」 の取り纏めですね...
るどるふ先輩のサポとして、一生懸命取り組みたいと思いますので
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。。... m(_ _)m



07.04.08-
(Sun) 私のくるま...
                                                                                                     
.. こんなんですが...
ほんのちょっとだけ 車高が落ちているようで...(^ ^ヾ
夜中に買い物をしに出かけ
久しぶりに 頭から突っ込んで駐車しようとしたところ...

ヅガガガッ!!

てなわけで、車止めに引っ掛かった フロントバンバーが
ものの見事に 外れてしまいました。。。(T^T) (ToT) (T^T)
ライトを片手に、何とか乗れるように修理しましたが
現在、左側のビスが付いていないに等しい状況です。。
これからの山道は、これまで以上にデンジャーになる模様... (^-^;

久しぶりに覗いてみました。
漫画家(?) いたしょうくんのページ... (^-^; よろしゅう☆



07.04.10-
(Tue) また一段と暖かくなりましたね☆
                                                                                                     
R地区調査編、あげておきます。。

PNo.148 07.04.06 もう一週だけ



07.04.12-
(Thu) 急遽、エックス線検査を受けに行きました。。
                                                                                                     
最近、夜になると 無性に腹が減ります。。(^ ^ヾ
家のすぐ近くに コンビニがあるところなんかは
千葉の便利なところなのかなぁ。。(!?)

昨晩などは...
ポテチ(カルビーのコンソメパンチ☆)、コッペパン(3つ入)、牛乳500ml を買ってきて
結局、0:00 過ぎに 全てをたいらげて寝てしまいました。。(^ ^ヾ

で、朝は 腹が減って目が覚めるのですからねぇ... (^-^;
その後、みっちりと 1時間の朝トレをするのですが
さすがにこれを繰り返すのは、ちょっとヤバイかも。。
ギャル曽根ちゃん を見ていれば、まだ×2 普通かな・笑。

成龍(ジャッキー・チェン)のアクション・シーンを
多くのスタントマンが代役していたという説が流れているそうです。
実は、それが自然なんですよ。。
昔から、李小龍(ブルース・リー)のバック宙だけ元華(ユン・ワー)が代役したり
狄威(ディック・ウェイ)の後ろ回し蹴りだけ元彪(ユン・ピョウ)が代役したりと
断片的に代役を立てるケースは、香港映画ではよくある話なんです。。
ただ、要所(有名シーン)は必ずジャッキー本人がやってますからご安心を☆

プロジェクトBB?成龍と元彪が18年ぶりに競演するそうで...
香港アクション映画オタクは、それが楽しみです♪



07.04.13-
(Fri) ちっぽけでも、まだ見ぬブナ林があるのなら見てみたひ。。
                                                                                                     
..  希望は あなたを捨てません
 あなたが 希望を捨てたのです

       ジョージ・ウエインバーグ

今日、ラジオから拾った 良い言葉です☆




07.04.14-
(Sat) 意を決して、行って来ました。
                                                                                                     
..
振り返れば... 地滑りがひどい獣道を
延々登って来ました。。

汗まみれで辿り着いたそこには
思った以上のブナ林が。。

暫くの間、R地区の平野部ばかりを回っていたので
今日は気分転換に、山登りをしました。

現在纏めている カミキリムシの全データを眺めてみると
1989年のカミキリ特集号の発行以来(厳密には86年以来)
この山における 記録が全くなかったので
続編を作る上で、これは良くないと思い...
せめて材採して 何かしらの記録を残そうと考えました。

にしても...
過去に水戸昆の先輩方が辿った 頂上までの道のりは
本当に長く、そして険しいもので...
当時からの ムシ採りに対する強い情熱を
感じずにはいられませんでした。。
眼下に映った 広葉樹林は、わずかながら大変素晴らしく
ついでに、クワガタムシ@高山種も確認でき
実りある時間を過ごすことができたと思います。。
ルリクワガタ
Platycerus delicatulus delicatulus
LEWIS, 1883




07.04.15-
(Sun) ムシのねぐらをつくってました。
                                                                                                     

昨日の採集記を上げておきます。。
どうぞ、よろしゅう... m(_ _)m


No.149 07.04.14
目的を持って山登り



07.04.17-
(Tue) なんだか、とても肌寒くありません??...(^-^;
                                                                                                     
ユニットバスの生活ゆえに
普段の入浴は シャワー only で済ませてしまうところ
ですが
今晩は、久しぶりにお湯につかろうと思いました♪

でも... いざ入ろうとした時に、突然電気の球が切れました。。(-。- ;

脱いだばかりの服を着て、近くのコンビニへ買いに行きましたよ。。
意地でも ゆっくり温まりたかったもので... (^ ^ヾ

最近、迷惑メールが大フィーバーしてます。。(^-^;



07.04.20-
(Fri) 故郷の、まだ見ぬブナ林を求めて...
                                                                                                     
..
晴天の下、一歩×2 谷あい を登りました。

カタクリの花が、とても綺麗でした。。

ルリクワガタ
Platycerus delicatulus delicatulus
LEWIS, 1883
シロトラカミキリ
Paraclytus excultus BATES, 1884



07.04.21-
(Sat) 久しぶりにクワガタ採集
                                                                                                     
.. 今回も、まだ見ぬ 新たなエリアを訪問する予定だったのですが
先日の山から、ルリ・マダラ・オニ・アカアシを確認した所だったので
ついでに ツヤハダの姿も見てみたくなり、急遽 方針を変えました。

で、結果は?? わははっ!... 残念!(^ ^ヾ

せっかくなので、更に ぐ〜っと移動し、既知産地ですが
ここ数年 何度かチェックを入れている本種の発生樹(カツラの赤枯材)を
見に行くことにしました。

幸い、一斉に 羽化し終えたタイミングだったようで
成虫の姿を見ることができました。

この週末は、久しぶりにクワガタを見つめた気がします。
やっぱ小型種って、魅力的ですね☆
県版レッドデータブック調査の件も、忘れないようにしないと。。

そろそろ、カミキリムシの本格的なシーズンが始まる予感がします。

ツヤハダクワガタ ♂ ♀
Ceruchus lignarius lignarius
LEWIS, 1883



07.04.22-
(Sun) 勝負は時の運、焦らず いつでもフルポテンシャルを出せるように♪
                                                                                                     
小学校、中学校、大学、職場。。
私は、これまでの人生で 幾度となく 誰かに競争を挑まれ、嫌な想いをしてきました。
以前、宝物のページでも綴ったとおり。。
自分自身の内面を高める事に繋がらない勝負には、全く興味がないのです。
陸上、水泳、格闘技、毎朝のトレーニング等を通しながら
ある時期に、己と向かい合い そして勝つことが、一番難しいことであると悟ったからです。。

中学時代、他人からの勝負に一切乗らなかった私は
私をライバル視する部活の友人に、突然殴られたことがあります。
おそらく、私を挑発したかったのでしょう。。

大学院時代。。
どうして研究者達は、自分の論を売り込むために、他を否定し
もはや感情論ともとれる 異常な抗論を繰り返す結果に至るのでしょう。。
工業の世界だけでしょうか??

せっかく楽しんでいた世界でも、それを他人から勝負の土俵に置き換えられると
全てが興冷めしてしまいます。。

普段内面を語らない私が、たまらずに 「つまらない勝負事は避けたい。」 と主張しても
勝負したがる人たちは、決まって
「逆に お前(私)が勝ち負けを気にしすぎているんだ」 と言います。
「勝負に出ず、守りに入っているんだ」 という言葉も、つい先日聞く事になりました。
結局、私の気持ちは通じません。 いつも誤解されたまま、諦め、我慢しているだけです。。

昔から、常にマイペースで、多くの人が集まらないマニアックな世界で生きたがったのは
そんな性格が変わらないからだと思います。。

その点、ムシ採りは、楽しいです。 ムシ採りは、個々人なりの自然探求ですから。。
私の相手をしてくれる、大らかな自然の中では、常に 「生存競争」 なるものが営まれています。
優越感を味わうためではなく、劣等感を与えるためでもなく
ただただ、生き延びるために。。



07.04.23-
(Mon) 通算150報目☆
                                                                                                     
最近、故郷の自然と対話する機会が ぐっと増えました。
毎回、自分なりに想い描いたストーリーが生まれ
それが完結すると、この上ない喜びを感じています... (^ ^ヾ
通産150報の節目に、いい山登りができました♪
どうぞ、よろしゅう... m(_ _)m

No.150 07.04.20
新たな林道へ




07.04.28-
(Sat) “歩いていきますか。”
                                                                                                     
.. という、指令(?・笑) を受け
林道入口の封鎖を跨ぎ、歩いてきました... (^ ^ヾ

4年ぶりに眺めた道中の景色が
大変懐かしく映りました。

ただ、往復6km弱の移動距離に加え
4時間以上は滞在した、誰もいない山中での激しい雷雨など
思った以上に手こずりました... (^-^;

まぁ、タダでは帰りませんでしたけどね... (^ ^ v




07.04.29-
(Sun) ムシ採りは、私のライフワークです... (^ ^ヾ
                                                                                                     
 
.. 始まってますねぇ〜、ゴールデンウィーク。

他県ナンバーの車も 方々で見かけましたし
我が県内も、それなりに観光・行楽客で賑わっているようでした。
何となく、嬉しいものですね☆

そんなさなか、私はというと 今日もカミキリ調査の一環で
材採集をしに 出かけてきました... (^ ^ヾ

父、yasu と共に
かつてはヨコヤマも棲息していたという、ブナ林へ。。

ここでの記録も、1986年以降は見当たらないんですよね。

実家からそう遠くないエリアなんですが
なか×2 見応えのある 立派な大樹が群生してました。

また、来なければいけませんかね ... (^ ^ヾ



日々の“みちくさ” 目次へ