![]() |
関東常陸之國 昆虫“むし”採り屋 Since Nov. 01, 2003 |
-![]() |
![]() |
むし採り日記 Mushi‐toriya. 〜 外伝 〜 |
--2002, 03 クワガタムシ、水棲昆虫の章 --02, 2004 クワガタムシ、カミキリムシの章 --02, 2005 カミキリムシの章 --02, 2006 カミキリムシの章 --02, 2007 カミキリムシ調査の章 --02, 2008 甲虫調査の章 --02, 2009 甲虫調査の章 --02, 2010 甲虫調査の章 --02, 2011 甲虫調査の章 --02, 2012 カミキリムシ調査の章 --02, 2013 甲虫調査の章 --02, 2014 甲虫調査の章 --02, 2015 甲虫調査の章 --02, 2016 甲虫調査の章 --02, 2017 甲虫調査の章 ![]() --02, 2018 甲虫調査の章 ![]() |
|
このページは、常陸之國をメインフィールドにした むし採り日記を 僭越ながらご紹介しております。 むしを見つめ、我が故郷の自然と対話することが 楽しくて、日々 “みちくさ” を繰り返しております。 マイペース主義ですが、どうぞ よろしゅう...m(_ _)m |
|
なお、画像・写真・文章等の無断複製・転載を禁じます。 Copyright (C) 2003-2025 S.Kumon All Rights Reserved |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
02.12.30 | Mt | 師走編(1)-師走の雪山に登る! | オニクワガタ幼虫 ● |
02.12.31 | Plain | 師走編(2)-大晦日、20年前の足跡を再び… | コクワガタ○○○○ |
2003年
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
03.01.02 | Hill | 開幕編-年明け一発目!昨夏の復習と今夏の予習に出かける。 | コクワガタ幼虫 |
03.03.23 | Mt | 真の開幕編-〆て…新たな出発!できるだけ遠くへ、山へ行きたい。 | ルリ・オニ幼虫 |
03.04.19 | Mt | 気になる山を散策編(1)-初夏の陽気にるんるん気分!? …見事に生還! | マダラ・ルリ・ツヤハダ |
03.04.27 | Mt | 気になる山を散策編(2)-そっちの山 | オニ・ツヤハダ・ルリ |
03.04.29 | Mt | 気になる山を散策編(3)-どこぞの山は何頭?みどりの日にはルリでなきゃ! by相棒 | ルリクワガタ他 |
03.05.17 | River | ヒラタを訪ねて○千里?編(1)-この子ノコの子 by相棒 | ノコギリクワガタ幼虫 |
03.05.24 | Mt | 気になる山を散策編(4)-恋しいあっちの山 | オニクワガタ幼虫 |
03.06.08 | Mt | 気になる山を散策編(5)-こっちの山での課題 | アカアシクワガタ |
03.06.20 | Night | 朝まで採集編(1)-フライング気味かな? | エゾカタビロオサ・タガメ |
03.06.27 | Night | 朝まで採集編(2)-遅すぎる夏の到来と雨 | ノコノコ・ノコギリカミキリ |
03.06.29 | Night | 朝まで採集編(3)-ラッキーdayにス〜ジ〜到来☆彡 | スジクワガタ・タガメ |
03.07.04 | Night | 朝まで採集編(4) -タガメ採集の巻♪ | タガメ |
03.07.11 | Night | 朝まで採集編(5)-雨と共に夏日到来! | ノコギリ・ミヤマ・タガメ |
03.07.12 | Night | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(1)- 冷夏復活(+o+) 良型ス〜ジ〜♪ | スジクワガタ・タガメ |
03.07.18 | Night | 朝まで採集編(6)- 依然冷夏…頑張る虫と採集人(^-^; | ノコギリ・ミヤマ・シマゲン |
03.07.19 | Mt | 気になる山を散策編(6)- そしてオニクワ採集の巻♪ | オニクワガタ蛹 |
03.07.20 | Night | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(2)-親を巻込みミヤップ♀の記録更新! | ミヤマクワガタ |
03.07.25 | Night | 朝まで採集編(7)-ま〜だ冷夏、そして雨、♀♀♀… | 各種クワガタの♀ |
03.08.01 | Night | 朝まで採集編(8)-遂に明けたか!?ムシがいっぱい♪ | クワガタ・カミキリ・ゴミムシ |
03.08.02 | Night | 朝まで採集編(9)-梅雨明け!…そして、アカアシが降ってきた☆ | アカアシクワガタ・タガメ |
03.08.10 | Mt | 気になる山を散策編(7)-台風一過!柳のチェック+石Uの主にご挨拶 | アカアシクワガタ・カミキリ |
03.08.17 | Hill | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(3)-のんびりと、次への布石を… | ミヤマクワガタ・カミキリ |
03.08.21 | Hill | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(4)-暑い!クワガタの実る木を発見! | ミヤマクワガタ・カミキリ |
03.08.23 | Night | 朝まで採集編(10)-延長戦でG.O現る!NEWポイント!ミヤップ♂が沢山♪ | ミヤマ♂・各種カミキリ |
03.08.24 | Night | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(5)-昨夜の余韻を求め…ミヤップ採集♪ | ミヤマクワガタ |
03.08.30 | Hill | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(6)-終盤戦、またもいいポイントを発見☆ | ミヤマクワガタ |
03.08.31 | Hill | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(7)-2003年8月、静かに終了… | ミヤマクワガタ |
03.09.05 | Hill | 寸暇を惜しんで行っとけ!編(8)-まだ×2!採れた獲物は今年のMAX | ミヤマクワガタ |
03.09.06 | Mt〜Hill | 秋のクワガタ採集編(1)-親子ドライブ…逃した獲物に相棒の執念を見た | アカアシクワガタ |
03.09.12 | Night | 秋のクワガタ採集編(2)-夏の余韻の中で | ミヤマクワガタ・シマゲン |
03.09.14 | Mt | 秋のクワガタ採集編(3)-そっちの山へお散歩に | ミヤマ・アカアシ・カミキリ |
03.09.27 | Mt | 秋のクワガタ採集編(4)-鈴なりの柳の実を求めて…細道を | アカアシクワガタ |
03.09.28 | Lake Side | 水棲昆虫編(1)-水物を求めて…始動! | コオイムシ |
03.10.05 | Plain | 水棲昆虫編(2)-想い出の水場を訪ねて…引き続き近所を散策 | コオイムシ・マツモムシ |
03.10.19 | Mt〜Hill | 水棲昆虫編(3)-はじめの一歩 | コオイムシ |
03.10.25 | Hill | 水棲昆虫編(4)-来期へ繋ぐ水辺の散策 | コオイムシ |
03.10.26 | Hill | 水棲昆虫編(5)-トラップ持ってお出かけ♪コオイムシのパラダイス! | コオイムシ |
03.12.14 | Mt | 師走編(3)-デジカメ買って、裏山へ…〆1 | ルリ・オニ幼虫 |
03.12.28 | River | 師走編(4)-スコップ持参で、川岸へ…〆2 | コクワガタ・アオゴミムシ |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
04.01.02 | River | 開幕!ヒラタを訪ねて○千里?編(2)-今年ものんびり行ってみます♪ | コクワガタ○○○○ |
04.01.25 | Mt | 気になる山を散策編(8)-山へドライブ…いいポイントを発見♪ | ボーズ |
04.02.01 | Hill | ミヤップ掘り編(1)-ポイント消滅 …(T.T) | コ・スジ幼虫 |
04.02.08 | Hill | ミヤップ掘り編(2)-幼虫は採れた♪ | ミヤマ・スジ幼虫 |
04.04.17 | Mt | “節目”編(1)-機が訪れた時に… | オニ・ツヤハダ・ルリ |
04.04.18 | Mt | “節目”編(2)-ケリをつける! | ヒメオオクワガタ |
04.05.29 | Hill | 初夏の昆虫採集編(1)-早々に 夜の部開幕! | タガメ・カミキリ |
04.06.12 | Hill | 初夏の昆虫採集編(2)-歳を経て、気分は上向き♪ | タガメ・キイロトラカミキリ |
04.06.26 | Mt, Hill | 初夏の昆虫採集編(3)-季節外れの材割りで再び感動をゲッツ♪ | ヒメオオクワガタ |
04.07.03 | Hill | 初夏の昆虫採集編(4)-コクワさんを更新!各種カミキリも採集 | コクワガタ・各種カミキリ |
04.07.10 | Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(1)-楽しいぞ、クワガタ普通種の採集 | ノコギリ・ミヤマ・タガメ |
04.07.16 | Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(2)-どしゃぶりの中、樹液が出てきた! | ミヤマクワガタ |
04.07.17 | Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(3)-お庭のカミキリ〜でっかいミヤップ! | サビカミキリ・ミヤマ |
04.07.20 | Hill | お友達とお出かけ編(1)-今夏一の暑さの中で、お魚とムシ採り | タガメ・ミヤマ・お魚 |
04.07.24 | Mt, Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(4)-どっぷりクワガタ採集 | アカアシクワガタ |
04.07.30 | Hill, Mt | お友達とお出かけ編(2)-夏休みの自由研究 | ノコギリ・アカアシ・タガメ |
04.07.31 | Mt, Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(5)-他にはどんなん?ヤナギのカミキリ | イタヤカミキリ・ハイイロゲン |
04.08.01 | Hill | プチ採集編(1)-お魚、いいかも... | お魚・タガメ |
04.08.07 | Mt, Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(6)-未採集のカミキリがいっぱい | 各種トラカミキリ・ノコ |
04.08.10 | Hill | プチ採集編(2)-工大生と町並調査。気になるのなら行くものだ! | ミヤマクワガタ |
04.08.15 | Mt | 出張編(1)-ヒメオオ求めて初遠征!( →8.15 →8.16 →8.17 →全文 ) | ヒメオオクワガタ |
04.08.21 | Mt, Hill | 猛暑のさなかムシ採り編(7)-忘れ物を採りに | シラホシカミキリ |
04.09.04 | Mt, Hill | 夏のお見送り〜秋のお散歩編(1)-雨の中、大きなノコノコをゲット♪ | ノコギリ・アカアシ・タガメ |
04.09.12 | Mt | 夏のお見送り〜秋のお散歩編(2)-山に登ってクワガタ撮影 | ノコギリ・アカアシ |
04.10.02 | Hill, Mt | 夏のお見送り〜秋のお散歩編(3)-郷の秋 | ノコ・カミキリ・タガメ・ゴミムシ |
04.10.23 | Hill | 竹林採集編(1)-心残りのカミキリを求めて | ベニカミキリ(☆)・タガメ |
04.10.30 | Mt | お友達とお出かけ編(3)-雨〜っ! | 各種クワガタ |
04.11.22 | Lake Side | お魚捕り編(1)-自作網デビュー! | タイリクバラタナゴ |
04.12.05 | Lake Side | お魚捕り編(2)-やみつきになりそうです...。 | タイリクバラタナゴ |
04.12.19 | Mt | 師走編(5)-今年も、〆は山で | ツヤハダクワガタ幼虫 |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
05.01.03 | River | ヒラタを訪ねて○千里?編(3)-2005年はヒラタから | ノコギリ幼虫 |
05.01.09 | River | ヒラタを訪ねて○千里?編(4)-引き続き河川敷へ | ボ〜ズ |
05.01.15 | Lake Side | お魚捕り編(3)-悪天候の中、新しいタナゴをゲット♪ | アカヒレタビラ |
05.01.29 | River | ヒラタを訪ねて○千里?編(5)-いい所ですね!期待の幼虫 | 不明幼虫 |
05.02.06 | River | ヒラタを訪ねて○千里?編(6)-コツコツと追加調査 | ノコギリ幼虫 |
05.02.11 | River | ヒラタを訪ねて○千里?編(7)-茶黒い液... (^-^; | 不明幼虫 |
05.02.13 | River | 竹林採集編(2)-春まで待てない!ケリをつけよう。 | ベニ・ハイイロヤハズカミキリ |
05.04.24 | Plain | 春のカミキリ採集編(1)-実家の周辺から再出発 | トラカミキリ2種類 |
05.04.29 | Hill | 春のカミキリ採集編(2)-ミヤップの郷で、はじまり〜♪ | ハナカミキリ2種類 |
05.04.30 | Mt | 春のカミキリ採集編(3)-経験しなけりゃ、分かりませんよ | シロトラカミキリほか |
05.05.07 | Plain | 春のカミキリ採集編(4)-雨上がり、実家の周りへお散歩に | ツマグロハナカミキリ |
05.05.14 | Mt, Hill | 春のカミキリ採集編(5)-もういいかい? | ハナカミキリ3種類ほか |
05.05.15 | Hill | 春のカミキリ採集編(6)-少しずつ、経験を積みながら | 未採集3種類ほか |
05.05.21 | Mt, Hill | 春のカミキリ採集編(7)-気になる林道へ | 未採集2種類ほか |
05.05.22 | Plain | 春のカミキリ採集編(8)-車に乗らないで、ご近所採集 | 未採集2種類ほか |
05.05.28 | Hill | 春のカミキリ採集編(9)-カッコウ君らに癒されて | 未採集4種類ほか |
05.06.05 | Mt | 夏のカミキリ採集編(1)-仕事帰りに、素晴らしき林道へ | 未採集3種類ほか |
05.06.11 | Mt | 夏のカミキリ採集編(2)-ペア〜♪の日 | カミキリ17種類ほか |
05.06.12 | Plain | 夏のカミキリ採集編(3)-歳を経て... クリストフを発見! | 未採集4種類ほか |
05.06.18 | Plain | 夏のカミキリ採集編(4)-ホスト採集の醍醐味を | 未採集3種類ほか |
05.06.19 | Plain | 夏のカミキリ採集編(5)-プチ採集。遂に、セミスジの♂ | センノキカミキリほか |
05.06.25 | Mt | 夏のカミキリ採集編(6)-まだまだですなぁ〜 | 未採集3種類ほか |
05.07.02 | Mt | 夏のカミキリ採集編(7)-興奮の尾根線 | 未採集7種類ほか |
05.07.09 | Hill | 夏のカミキリ採集編(8)-ヤナギで、フィーバー☆彡 | ビロウド、イタヤほか |
05.07.10 | Mt | 夏のカミキリ採集編(9)-一味違うカミキリムシ | ヘリグロベニほか |
05.07.16 | Mt, Hill | 夏のカミキリ採集編(10)-出逢い | ゴマダラモモブトほか |
05.07.25 | Mt, Hill | お友達とお出かけ編(4)-Exitさんとクワガタ採集 | 各種クワガタ |
05.07.29 | Hill | 夏のクワガタ採集編-クワガタの日 | 大きなミヤップとノコ |
05.07.30 | Mt | 出張編(2)-通算100報目!カミキリ求めて初遠征 | 未採集9種類ほか |
05.08.13 | Mt | 夏のカミキリ採集編(11)-盆休み。私もルリボシが見たい! | 未採集3種類ほか |
05.08.14 | Mt | 夏のカミキリ採集編(12)-美しいカミキリムシと、タラノキ採集 | 未採集1種類ほか |
05.08.28 | Plain | プチ採集編(3)-クワ畑にて...スズメバチにちょい刺しされる | キボシカミキリ |
05.09.03 | Coast | 秋のカミキリ採集編(1)-タテジマ求めてカクレミノ探し | クワカミキリ |
05.09.04 | Lake Side | 秋のカミキリ採集編(2)-タテジマ求めてカクレミノ発見! | カクレミノ |
05.09.10 | Hill | 秋のカミキリ採集編(3)-タテジマくんと、ご対面! | タテジマカミキリ |
05.09.18 | Hill | 秋のカミキリ採集編(4)-手遅れかな?ブドウトラ探し。 | 内緒...☆ |
05.11.05 | Hill | 冬のカミキリ観察編(1)-お休みなさい、タテジマくん☆彡 | タテジマカミキリ |
05.11.26 | Plain | 冬のカミキリ観察編(2)-カッコウくんはどこから来たの?? | カッコウメダカカミキリ |
12.30〜31 | Plain | 師走編(6)-今年の〆は、ご近所で。。。 | 不明幼虫 |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
06.01.09 | Plain | H市調査編(1)-滑り出しは、ご近所から。。。 | ボーズ |
06.01.29 | Plain | H市調査編(2)-一時間半のお散歩に | カッコウメダカカミキリ |
06.02.18 | Mt | T山塊調査編(1)-通算100種類目は? | カッコウカミキリ |
06.02.19 | Plain | H市調査編(3)-赤い彗星の尻尾を掴む | ホシベニカミキリ(☆) |
06.03.11 | Plain | H市調査編(4)-1年ぶりに竹林散策 | タケトラカミキリ(☆) |
06.04.15 | Plain | H市調査編(5)-タイムリーなホスト採集 | スギカミキリ・ヒメスギカミキリ |
06.04.30 | Mt | T山塊調査編(2)-一年前の再現 | シロトラカミキリほか |
06.05.05 | Hill | 改めて仕切り直し編-春から、夏へ | カッコウカミキリほか |
06.05.13 | Plain | H市調査編(6)-プチ採集。雨の中で一種類追加 | キクスイカミキリ |
06.05.21 | Plain | H市調査編(7)-やっと会えたね、ネジロくん☆ | ネジロカミキリ |
06.06.01 | Mt | ご褒美編(1)-クリストフの日 | クリストフコトラカミキリ |
06.06.03 | Plain | H市調査編(8)-自宅の庭でも | 未採集2種類ほか |
06.06.10 | Plain | R地区調査編(1)-まずは下見から | キスジトラほか |
06.06.15 | Plain | R地区調査編(2)-赤い彗星、現る! | ホシベニカミキリ |
06.06.17 | Hill | 未採集種に挑戦編(1)-オニグルミの日 | 既採集種を色々と... |
06.06.24 | Mt | ご褒美編(2)-ジェスチュアしながら記録を追加 | 未採集1種類ほか |
06.07.01 | Hill | 未採集種に挑戦編(2)-再びオニグルミ | 既採集種を色々と... |
06.07.22 | Mt | 帰ってきた私の夏編(1)-記録の追加と予行練習 | 未採集1種類ほか |
06.07.29 | Mt | 帰ってきた私の夏編(2)-第2次 “夏” の到来 | 未採集2種類ほか |
06.07.31 | Plain | R地区調査編(3)-竹林採集、21度目の正直 | タケトラカミキリほか |
06.08.05 | Plain | R地区調査編(4)-もうちょっと粘ります。松林でも1種類追加! | マツノマダラカミキリほか |
06.08.12 | Mt | 帰ってきた私の夏編(3)-ブナの森に棲む気品あるカミキリを求めて | ヨコヤマヒゲナガカミキリ |
06.08.19 | Mt | 帰ってきた私の夏編(4)-スロー・スターターの復活 | ヒゲナガゴマフ・ハンノアオ |
06.08.25 | Hill | お友達とお出かけ編(5)-一年前の約束 | 各種クワガタ |
06.08.27 | Hill | 続・秋のカミキリ採集編(1)-BT!カラスウリ | カノコサビカミキリほか |
06.12.09 | Mt | 師走編(7)-久々のクワ調査 → 水戸昆 渡辺さんのお住まいへ | クロナガオサほか |
06.12.16 | / | 師走編(8)-〆は憧れのアカジマトラ | / |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
07.01.01 | Lake Side | R地区調査編(5)-新年早々、猛ダッシュ! | タテジマカミキリ |
07.01.21 | Plain | R地区調査編(6)-R地区50種類目は... | ハイイロヤハズカミキリ |
07.01.25 | Plain | R地区調査編(7)-未記録地を既知産地へ | ハイイロヤハズカミキリ |
07.01.27 | Plain | R地区調査編(8)-前回のつづき... | ハイイロヤハズカミキリ |
07.02.04 | Plain | R地区調査編(9)-勘を頼りに | カッコウメダカカミキリ |
07.02.17 | Plain | R地区調査編(10)-南端部をブラブラと | / |
07.02.24 | Plain | R地区調査編(11)-東側をブラブラと | カッコウメダカカミキリ |
07.03.03 | Lake Side | R地区調査編(12)-東側をブラブラと... その2 | カッコウメダカカミキリ |
07.03.24 | Plain | R地区調査編(13)-早春のカミキリ採集 | スギカミキリ |
07.03.30 | Plain | R地区調査編(14)-帰り道で | スギカミキリ |
07.04.06 | Plain | R地区調査編(15)-もう一週だけ | スギカミキリ |
07.04.14 | Mt | まだ見ぬエリアを訪問編(1)-目的を持って山登り | ルリクワガタ |
07.04.20 | Mt | まだ見ぬエリアを訪問編(2)-通算150報目!新たな林道へ | シロトラカミキリ・ルリクワガタ |
07.04.21 | Mt | クワガタ採集編(1)-ピリオド | ツヤハダクワガタ |
07.04.28 | Mt | 特定昆虫調査編(1)-歩いていきますか! | ツヤハダクワガタ |
07.04.29 | Mt | まだ見ぬエリアを訪問編(3)-ヨコヤマがいたブナ林へ | / |
07.05.04 | Mt | まだ見ぬエリアを訪問編(4)-再び、残されたブナ林へ | 各種ハナカミキリ他 |
07.05.20 | Mt | まだ見ぬエリアを訪問編(5)-ホオノキの葉を見上げ続けて | 未採集2種類ほか |
07.05.23 | Plain | R地区調査編(16)-夏日到来 | ホシベニカミキリほか |
07.06.23 | Mt | 今夏の課題編(1)-リンゴの日 | ソボリンゴカミキリほか |
07.07.05 | Mt | 今夏の課題編(2)-ネキダリスへ始動 | ミヤマドウボソほか |
07.07.13 | Mt | 今夏の課題編(3)-今年もオニグルミ @きたじまの日 | オニグルミノキモンカミキリ |
07.07.19 | Mt | 今夏の課題編(4)-尚もオニグルミ | オニグルミノキモンカミキリ |
07.07.22 | Mt | 今夏の課題編(5)-新しい捕虫網 | 各種ハナカミキリ他 |
07.07.25 | Mt | 今夏の課題編(6)-新たなる節目 | オオホソコバネカミキリ |
07.07.28 | Mt | 今夏の課題編(7)-いつか自身の腕で | 未採集2種類ほか |
07.08.04 | Mt | 今夏の課題編(8)-イベントの日 | 未採集1種類ほか |
07.08.10 | Mt | お友達とお出かけ編(6)-復活、クワガタ採集 | ミヤマクワガタ |
07.08.12 | Mt | 今夏の課題編(9)-リベンジ | ヨコヤマヒゲナガカミキリ |
07.08.13 | Mt | 今夏の課題編(10)-リベンジ 2 | ホウノキトゲバカミキリ |
07.08.16 | Mt | 想い出のアルバム編(1)-未知なる天然林を求めて | 各種カミキリ他 |
07.08.27 | Mt | 想い出のアルバム編(2)-再び、天然林へ | オニクワガタ |
07.09.15 | Mt〜Plain | あと少し編(1)-ブドウ叩き | カノコサビカミキリ |
07.10.20 | Mt | 秋の山登り編(1)-新たなスタート | / |
07.11.03 | Mt | 秋の山登り編(2)-お隣さんへ | / |
07.11.12 | Mt | クワガタ @小型種編(1)-コルリを求めて | コルリクワガタ |
07.11.25 | Mt | 秋の山登り編(3)-気ままな さすらい記 | / |
07.12.02 | Mt | 冬の山登り編(1)-私なりのスタンスで... | マダラクワガタ幼虫 |
07.12.14 | Mt | 師走編(9)-裏の世界へ | / |
07.12.20 | Mt | クワガタ @小型種編(2)-コルリを求めて... その2 | コルリクワガタ |
07.12.24 | Mt | 師走編(10)-もう一度だけ、行かなくちゃ。。 | / |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
08.01.05 | Mt | 冬の甲虫調査編(1)-地形図を読みながら | ゴミムシ類 |
08.01.11 | Plain | R地区調査編(16)-作業の合間にプチ採集... その 1。 | ゴミムシ類 |
08.01.13 | Plain | R地区調査編(17)-作業の合間にプチ採集... その 2。 | ゴミムシ類 |
08.01.14 | Plain | R地区調査編(18)-作業の合間にプチ採集... その 3。 | ゴミムシ類 |
08.01.25 | Mt | 私の悲劇編(1)-ハマリました。。 | / |
08.01.27 | Plain | R地区調査編(19)-ハマりました(崖崩しに)... (^ ^ヾ | ゴミムシ類 |
08.02.04 | Plain | R地区調査編(20)-帰り道... 1時間弱の採集 | エゾカタビロオサムシ |
08.02.08 | Plain | R地区調査編(21)-枯れ果てた想い出の地から | カントウアオオサムシ |
08.03.09 | Plain | R地区調査編(22)-ゴミだらけの暖帯林で | ヒメマイマイカブリ他 |
08.03.29 | Mt | ラスト・スパート編(1)-山へ4時間の材採に | タカオメダカカミキリ他 |
08.04.04 | Mt | ラスト・スパート編(2)-また、沢登り | / |
08.04.25 | Mt | ラスト・スパート編(3)-春の兆し | 雑甲虫 |
08.05.01 | Mt | ラスト・スパート編(4)-カエデ掬い | 春のカミキリムシ |
08.05.02 | Mt | ラスト・スパート編(5)-カミキリ採集 | 雑甲虫 |
08.05.09 | Mt | ラスト・スパート編(6)-依存しているムシ | 雑甲虫 |
08.05.16 | Mt | ラスト・スパート編(7)-サラッと行きます。m(_ _)m | 雑甲虫 |
08.05.22 | Mt | ラスト・スパート編(8)-初モノが見えました。 | 雑甲虫 |
08.05.23 | Mt | ラスト・スパート編(9)-良いムシを見て、森を知ります。 | 雑甲虫 |
08.05.27 | Mt | ラスト・スパート編(10)-森は、後世へのあずかりもの... 名残を求めて | 雑甲虫 |
08.06.01 | Mt | ラスト・スパート編(11)-ひと段落 | 雑甲虫 |
08.06.07 | Mt | ラスト・スパート編(12)-新境地を訪ねて | 雑甲虫 |
08.06.28 | Mt | ラスト・スパート編(13)-カミキリムシをメインで | 雑甲虫 |
08.07.03 | Mt | ラスト・スパート編(14)-通算200報目。梅雨 | 雑甲虫 |
08.07.05 | Mt | ラスト・スパート編(15)-偶然の恵み | 雑甲虫 |
08.07.11 | Mt | ラスト・スパート編(16)-@コシアブラ | 雑甲虫 |
08.07.13 | Mt | お友達とお出かけ編(7)-良いムシ来たる! @きたじまの日 | シリグロナカボソタマムシ |
08.07.19 | Mt | ラスト・スパート編(17)-イケマ → モミ | 雑甲虫 |
08.07.29 | Mt | ラスト・スパート編(18)-帰りの道中 | 雑甲虫 |
08.08.07 | Mt | ラスト・スパート編(19)-最後のカミキリを求めて | 雑甲虫 |
08.08.10 | Mt | ラスト・スパート編(20)-ただ一点に、的を絞って | 雑甲虫 |
08.08.20 | Mt | ラスト・スパート編(21)-予想的中! | 雑甲虫 |
08.09.05 | Mt | ラスト・スパート編(22)-最後に、もうひとつ。 | 雑甲虫 |
09.13〜19 | Mt | ラスト編-名残を求めて... | / |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
09.04.03 | Mt | せっせと材採編(1)-リ・スタート | 雑甲虫 |
09.04.07 | Mt | せっせと材採編(2)-やりなおし | 雑甲虫 |
09.04.12 | Mt | せっせと材採編(3)-早いです | 雑甲虫 |
09.04.24 | Mt | せっせと材採編(4)-いそぐ春 | 雑甲虫 |
09.04.30 | Mt | せっせと材採編(5)-追伸。。。 | カミキリムシ |
09.05.01 | Mt | まだ見ぬエリアを訪問編(6)-SWから、まだ見ぬブナ林へ | カミキリムシ |
09.05.09 | Mt | 楽しんで見直し編(1)-シーズン・イン | 雑甲虫 |
09.05.16 | Mt | 楽しんで見直し編(2)-ラッキーな日 | カミキリムシ |
09.06.12 | Mt | 楽しんで見直し編(3)-また歳を経て... | 雑甲虫 |
09.06.26 | Mt | 楽しんで見直し編(4)-夏日 | 雑甲虫 |
09.07.10 | Mt | 楽しんで見直し編(5)-ちょっと寄り道・・・ | 雑甲虫 |
09.07.19 | Mt | 楽しんで見直し編(6)-入りました | 雑甲虫 |
09.08.01 | Coast | R地区調査編(23)-浜辺で | 雑甲虫 |
09.09.06 | Mt | 出張編(3)-お勉強 | カミキリムシ |
09.10.17 | Plain | R地区調査編(24)-プチ採集と 3匹の仔犬 | ゴミムシ類 |
09.10.25 | Plain | 近隣地区調査編(1)-水田際で | ゴミムシ類 |
09.11.13 | Wetland | ちょっと みちくさ編(1)-オサ堀り@茨城県民の日 | 各種オサムシ |
09.11.22 | Plain | R地区調査編(25)-コツコツと... | 各種オサムシ |
09.11.28 | Plateau | 近隣地区調査編(2)-1頭の重み | セアカオサムシ 他 |
09.12.06 | Plateau | R地区調査編(26)-機が訪れたときに... | セアカオサムシ |
09.12.22 | Mt | ラスト編-名残を求めて...その2 | / |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
10.01.10 | Mt | ラスト編-最後のデート | / |
10.02.12 | Plateau | R地区調査編(27)-コツコツと オサ・ゴミ集め (1) | オサムシ科 |
10.02.21 | Plateau | R地区調査編(28)-コツコツと オサ・ゴミ集め (2) | オサムシ科 |
10.04.01 | Mt | 悔い、なきように編(1)-材採しておかないと | 雑甲虫 |
10.04.10 | Mt | 悔い、なきように編(2)-春を見つめに | コルリクワガタ |
10.05.04 | Hill | お友達とお出かけ編(8)-仲良しのお二人を迎え、想い出づくり | 各種カミキリムシ科 |
10.05.21 | Mt | 悔い、なきように編(3)-夏の準備 | 雑甲虫 |
10.05.28 | Mt | 悔い、なきように編(4)-ホウノキ チェック | 雑甲虫 |
10.06.04 | Mt | 悔い、なきように編(5)-ホウノキ チェック 2 | 雑甲虫 |
10.06.06 | Coast | R地区調査編(29)-頼もしい歩行虫 | オサムシ科 |
10.06.07 | Coast | R地区調査編(30)-更新のついでに | オサムシ科 |
10.06.18 | Mt | 悔い、なきように編(6)-カミキリムシの日 | 雑甲虫 |
10.06.25 | Mt | 悔い、なきように編(7)-ダブルチェック@進出決定日 | 雑甲虫 |
07.16〜17 | Mt | 悔い、なきように編(8)-ちょっぴり浮気。。 | 雑甲虫 |
10.07.21 | Mt | 悔い、なきように編(9)-シーズンの山場 | 雑甲虫 |
10.07.26 | Mt | 悔い、なきように編(10)-トラップ・チェック | 雑甲虫 |
10.07.30 | Coast | R地区調査編(31)-出張の前日に | 雑甲虫 |
7.31〜8.01 | Mt | 出張編(4)-今年も、お邪魔いたします。 | 各種カミキリムシ科 |
10.08.10 | Mt | 悔い、なきように編(11)-目標に向かってビーティング | シロカレキゾウムシなど |
10.08.15 | Mt | 出張編(5)-もう一度、お邪魔いたします。 | 各種カミキリムシ科 |
10.08.27 | Mt | 悔い、なきように編(12)-締め括り | 雑甲虫 |
10.09.26 | Plateau | 近隣地区調査編(3)-生物の会の皆様と | 各種ヤンマなど |
10.12.28 | Mt | 悔い、なきように編(13)-ありがとうございました。 | / |
日時 | -フィールド- | ○○○○○○○○○○○○○○○○タイトル○○○○○○○○○○○○○○○○ | ---主な確認種--- |
11.07.09 | Mt | 第5次調査編-備忘録 (1) カミキリムシを追加 | 各種カミキリムシ科 |
11.08.23 | Plateau | R地区調査編(32)-スダジイの古木@環境保全地域めぐり | ベーツヒラタカミキリ |
11.08.28 | Plateau | 北の照葉樹林編(1)-スダジイの古木@環境保全地域めぐり その2 | / |
11.08.30 | Plateau | 北の照葉樹林編(2)-スダジイの古木@環境保全地域めぐり その3 | ニセノコギリカミキリ |
11.09.02 | Plateau | R地区調査編(33)-スダジイの古木@環境保全地域めぐり その4 | ベーツヒラタの死骸 |
11.09.08 | Mt | チャレンジ編(1)-お陰さまで、僕にも。 | オオトラカミキリ |
11.09.17 | Coast | 北の照葉樹林編(3)-スダジイの古木めぐり その5 | / |
11.09.29 | Coast | 北の照葉樹林編(4)-スダジイの古木めぐり その6 | / |
11.10.08 | Mt | 第5次調査編(2)-備忘録 (2) 強烈な台風の後に | 雑甲虫 |
11.10.13 | Plateau | R地区調査編(34)-スダジイの古木めぐり その7 | ベーツヒラタの死骸 |
11.11.10 | Mt | 第5次調査編(3)-備忘録 (3) 美しい彩のなかで | / |
11.13〜2.05 |